« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

「たけの」で忘年会

★前記事はこちら → 「このWeb2.0がすごい!」ブログランキング

掲載日: 「 2006/12/28 」

P1030064
 
P1030056 
今年も大詰め。
仕事納めを済ませた夕刻、築地場外の「たけの」へ。
 
新ブログ 「論より食事」 が好スタートを切った西新橋一時勤務様からのお声がけで、筆者と 「くにろく 東京食べある記」 の くに様も合流して 忘年会♪

・「論より食事」記事→ こちら!
・「くにろく東京食べある記」記事→ こちら!

店内は、あいかわらず壁面のスペースいっぱいに短冊を貼れるだけ貼りまくっている品揃え。。。
( 上の写真は、全体の一部 )

P1030074

上の写真は何かと言うと、2階の座敷席から注文するとき客がメモ用紙に洗濯バサミをつけて パイプ に投げ込むと、この1階にある カゴ に落ちてくるというわけ。
( 洗濯バサミは、紙が途中で止まらないようにするためのウェイトになる )
 
さあ飲もう!、さあ食おう!、しかし今年の楽しかった話題も多すぎて、
しゃべるのと笑うのも忙しいぞっっっ☆

P1030059_1 P1030066_1 P1030067 P1030065

寒ブリ刺身(この時期、やっぱり最高!)、ナマコ酢(酢がツンツンせず、まろやか♪)、ホウボウ刺身(うまい!・・・でも量は少なめ)、お新香(カブとキュウリ)。

P1030070 ブロガーなので、やはり撮影も忙しいのだ。
 
ハゼの天ぷら、カワハギとヒラメのアラ煮、小アジの唐揚げ、豚天、カキフライ、アナゴの白焼き、かきあげ。

P1030062 P1030061
P1030063 P1030071
P1030077 P1030080

P1030073カキフライ を割ってみると、
カキを3個まとめて1玉にして揚げている ことが判明。
「2個揚げ」は知ってるけど、「3個揚げ」は初めてお目にかかったなぁ・・・(汗
 
 
ともあれ男3人で酒盃を重ね、今年の それぞれの楽しい思い出 をわかちあって1年を締めくくったのでした。。。♪
 
★ 当ブログを読んで下さった皆様、今年も本当にありがとうございました。
★ 来年が皆様にとっても良い年になりますように、心からお祈り申し上げます。



☆ 以下、おまけ。

続きを読む "「たけの」で忘年会"

| | コメント (12)

参考:「このWeb2.0がすごい!」ブログランキング

← 2006/12/28 “ブログ内検索” ツール追加♪
 「ゆる~り、ゆるゆると~」のKisako様に助けていただき、サイドバーに検索窓を設置できました。Kisako様、ありがとうございます!
===========================

掲載日 「 2006/12/27 」


ヒロキエ様が見事ランクインを果たした「このWeb2.0がすごい!」
 
ほかのランクイン・ブログも年末年始、ヒマな時間に見てまわりたいと思ったのだけど・・・お手軽にリンク参照できるページが見当たらないので、自分でリストアップ。

( 無断リンクを禁止されているブログは無いので直リンクしてます )

 1位: SA・TO・MI ~娘への想い~
 2位: こどりんち
 3位: 私は毎日(のように)自動販売機の写真を撮っています。ごめんなさい。
 4位: 動物チラリズム(動物のカメラ目線写真ブログ)
 5位: 特殊清掃「戦う男たち」
 6位: This is not a lovesong**
 7位: 街でみかけた書体
 8位: PingMag
 9位: トーキョーウジキントキ
10位: 小西克哉 松本ともこ ストリーム
11位: 廃墟ディスカバリー
12位: きりんファンクラブ
13位: ある編集者の気になるノート
14位: 野良にゃん写真集
15位: 食い道をゆく
16位: 百姓親父の独り言
17位: みんなで作る昆虫ブログ むし探検広場
18位: お洒落ビト目撃ブログ
19位: 夫の寝言
20位: ガチャピン日記

< 前回:「このブログがすごい!2006」ランキング >
 1位:
アジアの安全な食べ物
 2位: 現役力士「普天王」どすこい大相撲日記
 3位: R30::マーケティング社会時評
 4位: 工場萌えな日々
 5位: ササブログ
 6位: ロト6成金のセレブな私生活
 7位: 書道家蓮花の きょうの筆文字 (旧:書道家OLのきょうの筆文字)
 8位: 30日間0歳生活。
 9位: モモ&YOU☆の声日記
10位: 私の闘病日記~夫の日記
11位: 見学に行ってきた。
12位: 2円以上、7円以下。
13位: キャスポ
14位: EGG*
15位:
Fランカーの就職活動日記
16位: 【実録】ネコ裁判  「ネコが訴えられました。」
17位: 裏新宿 ( 旧 ) → ( 新 )
18位: 寄り道Blog
19位: コロコロザイーガ → 移転 【コロコロザイーガ学園新校舎】 
20位: 祖母ログ

< 前々回:「このブログがすごい! 2005」ランキング >
 1位:
実録鬼嫁日記
 2位:
やまけんの出張食い倒れ日記
 3位:
極東ブログ
 4位: 食べたものを淡々と記録するよ
 5位:
deadman
 6位:
出逢い系ヲタの過激な恋愛記 → 「モテゼミ」に改称
 7位:
水・水・水
 8位:
言戯
 9位: ☆
りーりのお弁当
10位:
エキブロ・メディカル
11位:
コンビニ・フリーク
12位:
和の心に酔いしれろ
13位:
困ったときのベタ辞典
14位:
靴職人の日誌
15位:
語源blog
16位:
現役CMプランナーの辛口!広告批評 → 閉鎖?
17位:
古今東西製品情報
18位:
節約主婦8人のブログ
19位:
ザイーガ
20位:
けいてぃ(KATIE)の日記


以下、筆者の個人メモ

続きを読む "参考:「このWeb2.0がすごい!」ブログランキング"

| | コメント (10)

「虎杖 南店」

Img_8571 「虎杖 南店」【地図】
( いたどり みなみみせ )
 
住所 中央区築地6丁目29-9
電話 03-5565-5769
営業 10:00~15:00L.O.
休業 日曜
 
★追記: 残念ながら、
ラーメンをやめて海鮮丼のお店になりました。

( 2006年12月現在は“プレオープン”期間中のため随時変更あり)

掲載日 「 2006/12/26 」

特製柚子らーめん(650円)
Img_8564_1

< 筆者の感想まとめ >
ひとつひとつの要素は上質だけど、スープが全体の個性をまとめておらず、バラバラ。
特に 今回のは「試作品」としてエビ風味が突出しすぎ。。。
今後に期待☆

Img_8559

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、ターレットも 傘差し運転。
いよっ☆、その調子で正月には 染之助 やってくれぇい♪

続きを読む "「虎杖 南店」"

| | コメント (8)

番外・クリスマスにはカキを食べよう♪

掲載日 「 2006/12/23 」

日本橋某所にて、友人主催のクリスマスパーティー☆
 
1223a_31223b_3 
 
 
 
 

 
料理上手な参加者多数♪
なかでも、“カキタベ自主応援団”として見逃せないのが、参加者Wさんの牡蠣!
 
1223< つくりかた >
・牡蠣を片栗粉で揉む。
・水で洗う。
・オリーブ油で炒める。
・オイスターソースをからめる。
・白ゴマ油と一緒にタッパーで寝かせる。
☆ かんたん、おいしい。
  日本酒にも洋酒にも合う!

 
以下はパーティーの模様。 

Img_8550お楽しみのクリスマス・プレゼント☆、
もらったのは鳥を呼び寄せるという
「バードコール」 の笛。

ふむむ。これを上手に吹けるようになれば、“自炊ネタ” は魚料理をやめて 鳥料理 にできるかも!?(笑)
 
いつもながらパーティー世話役の達人 Sさん!、ありがとうございましたぁ♪
( そういや今年の 新年会 も、こちらでしたねぇ・・・☆ )

 

| | コメント (4)

ブログの輪♪+カキを食べようキャンペーン☆

122101_1掲載日 「 2006/12/21 」


 
 
 
 
 

昨今のウイルス騒ぎでカキ(牡蠣)の風評被害がひどいとか。。。愛するカキ食文化の窮状を少しでも救おうと、ブロガー諸姉諸兄に続いて筆者も 「カキを食べよう!キャンペーン(仮)」 に参戦することに。

( 勝手にリンクご紹介で失礼! )
「ひるどき日本ランチ日記」 takapu 様
「色々だらだら」 魯 様
「OFFとON」 サンパレス霞町 様
「カキタベ!」 ヒロキエ 様(寄稿)

で、本日の朝ごはんは築地市場の場内へ♪

122102_1築地市場・場内「洋食 たけだ」
カキバター定食+半カキフライ♪

カキバター(定食・1280円)は、カキの身の甘さをバターが優しくふくらませ、そこに添えられたベーコンで、ウマさが一気に大爆発!
このお店のカキフライ(340円)も、サクサク柔らかい衣で大好き♪

ウインク(80円、目玉焼きを2個でなく1個だけ)と、ごはんにカレーもかけてもらえば(+100円)、ワオ!、朝からごちそうだ。

122103_1同じく場内「富士見屋」
カキ南ばん♪ (900円)
 
ちゃ〜んと火がとおっているのに、なまめかしく滑らかなカキの食感はサイコーで、思わず悶絶っっっ☆
 
 
 
皆様、やっぱりカキは美味しいですよ。風評に惑わされず、正しい情報を見極めて、安全な食生活を続けましょう。
 

122104_1ところで、通路で見かけたアンコウは 先日の「高はし」 よりもひとまわり小さな箱に入っていたもの。

2匹でコレだから、あの「高はし」のアンコウがいかに立派だったかがわかる。。。

 
 =============

その他、お世話になっている皆様の 嬉しいニュース から♪ ( 時系列順 )
 
★ 2006/12/22追記 ★ またまた嬉しいニュース!
ゴージャスカレー姉妹 の叫子様が J-Wave ラジオ出演決定♪
J-wave 81.3MHz NISSAN MURANO TOKYO LABORATORY
詳しくは こちら 、放送日は 2007年1月4日(木) 21:50~22:00

くに様が 「ラーメン二郎を食べた記録」 に続くセカンドブログ、
「くにろく 東京食べある記」 を開設!
 
西新橋一時勤務様も、念願の初ブログ 「論より食事」 を開設!

ヒロキエ様の 「食い道をゆく」 が、近日発売の『このWeb2.0がすごい!』
ブログ部門で15位にランクイン!→  関係記事

皆様、ほんとうに おめでとうございますっっっ♪

( じつは、ほかにも素敵なブログをお持ちの方が。。。
 できればご紹介させていただきたいのですが! )

| | コメント (26)

番外(動画つき):資生堂パーラー

訪問日 「 2006/12/16 」 2007/01/08追記: NOBLE様が記事掲載!

Img_8535  「資生堂パーラー 銀座本店」
 
師走ムードの高まる銀座で 「食い道をゆく」のヒロキエ様が、「平凡でも カレー なる日々」NOBLE様 と初めてお会いする機会をつくって下さった。
( ヒロキエ様、ありがとうございます☆ )

場所は、銀座でもひときわ落ち着いた大人のお店、「資生堂パーラー」。
 
 
ほのぼのと穏やかな雰囲気のNOBLE様と、すでにかなりのVIP客と思われるヒロキエ様 が並ぶと、まことに当店の雰囲気にふさわしい・・・・
あ、筆者が一人で雰囲気こわしているかも(汗)
 
Img_8509Img_8512Img_8517

Img_8516

挨拶もそこそこに、さっそく例のサラダ調製パフォーマンスに目をうばわれ、削りたてのパルジャミーノ・レッジャーノの香りに陶然、そして・・・そして・・・
 

ああ、なんということか。やってしまった。

資生堂パーラー で、 カレーの連食 を。

それも、よりによって2杯目が、
あの 伊勢エビとアワビのスペシャルカレー。

「 こんなステキなメニューを連食ネタにするなんて、
 もう店が可哀想で可哀想で 」

・・・てな意味のことを、いつぞや他店の記事コメントで嘆いておられたのは、
どこのどなた様 でしたっけ?(汗)

しかし。伊勢エビとアワビのカレーについては、すでに多くのブロガー諸姉諸兄が写真と文章でルポしておられるので、いまさら筆者の拙い筆では新味が無いかも・・・。

Img_8523_2 なので、この記事では
伊勢エビとアワビのフランベを【動画】 で♪
 


携帯電話で動画を見る場合はココをクリック!
 
WMV動画はこちら ファイヤー!!

( ブロードバンド向け、約55秒。
 回線が細い場合はマウスを右クリックして「対象をファイルに保存」してから再生を )
 
 
以下は筆者の感想なんだけど・・・動画のあとでは誰も読まないかな?(笑)

続きを読む "番外(動画つき):資生堂パーラー"

| | コメント (31)

築地「高はし」アンコウ煮をめざせ!+α

訪問日 「 2006/12/15 」

P1030017
あ、すみませんタイトルは「アンコウ煮」ですが上の写真は「若狭の小あまだい一夜干し(定食・2200円)」です・・・☆

P1030011 本日の“築地で朝ごはんツアー”は、西新橋一時勤務様からのお声がけで実現したもの。
( 西新橋一時勤務様、ありがとうございます♪ )
 
第一目標は、ずばり「高はし」

「ラーメン二郎を食べた記録」くに様「ゆる~り、ゆるゆると~」Kisako 様、それに筆者が合流。
参加ご希望だった紫様はお仕事の都合により残念ながら断念!

Kisako様の記事は こちら☆
西新橋一時勤務様の記事は こちらこちら☆
くに様の記事は こちら☆

数日前から、「築地市場を食べつくせ!(日記:2006年12月12日)」築地王(BON)様、「ひるどき日本ランチ日記」 takapu 様、「食い道をゆく」 ヒロキエ様といった皆様からの 垂涎モノの記事と写真 に激しく連打を浴びせられた おかげで、一同の食欲は 正気を失わんばかり(笑)。

おっ☆、今朝は「小あまだい一夜干し」が店頭メニューに!
じつは筆者が当店訪問してきた朝7時台は、なぜかこのメニューに遭遇できる経験が無かったので実は初対面・・・よぉ~し、今朝の筆者は、これに決定♪

そして皆様は、お目当ての「あんこう煮“V-MAX”(筆者注:なんのこっちゃ知らんが、とりあえずスゴイ!と言いたいらしい・・・笑)、定食2800円をご注文。

P1030014_1

P1030016_2
小あまだい一夜干しは、焼きたての香ばしさが最高!
一夜干しといっても、しっとりした身の柔らかさは感涙モノ♪

P1030015_2
そして、やはり「高はし」と言えば忘れちゃいけないアナゴ!
本日は丼ではなく「柔らか煮(800円)」を皆様にシェアしていただいた。

幸いにも4人並んで一緒に着席できた。すると皆様からは、
 
「 tsukijigoさん、“アンコウ煮は小さい”とか言ってたのにコレじゃ満腹になりますよ・・・☆ 」 とか、
 
「 すごくアッサリしてますね。ぜんぜん臭みも無くて美味しい♪ 」 といった声が。

 → 詳細は別途、皆様のコメント+ブログ記事を乞うご期待!

ちなみに筆者自身は、別途「高はし」と他店のアンコウ煮を連食で比較しようってことで今回はアンコウには手を出さず。

P1030023 さて食べ終わったところで若旦那に
 
「 朝早く来れば、アンコウをさばいてる様子を見られますか? 」
 
と聞いてみたところ、
 
「 いやぁ、アンコウをさばくのは10分ぐらいで、すぐ終わりますから。それより、さばいたあとにヌメリを取ったり、ゆがいたり、下ごしらえするのがウチの大事な仕事で、これが大変でねぇ~ 」
 
納得したところへ、いつもながら魚の説明となれば熱が入る若旦那の一言が。
 
「 今、アンコウのいいやつが裏口に置いてあるんですよ。見てって下さいよ! 」
 
P1030018 驚き喜び、一同で裏口にまわってみると何と若旦那ではなく 大旦那 が出てきてトロ箱を開け、でかいアンコウを手にとって詳しい説明を始めてくれた。
( 写真はアンコウを裏返しにして腹を割いた状態。向かって左のほうが口で、右のほうで手前に折れ曲がっているのが尻尾 )
 
「 こいつが13キロぐらい。たぶん、今朝の河岸じゃ一番いいやつかな 」
 
・・・というわけで、ちょっとだけ 動画 も撮らせていただきました♪

→ 動画: ここをクリックして再生

 ★ただし、人によってはグロテスクと感じられる場合もあるのでご注意!
 ( ブロードバンド向け、約20秒 ) 

P1030024こちらは太刀魚。
まさに大きな刀のような、見事な輝きっぷり☆
( 掲載を忘れていて写真追加っっっ!)
なめらかでキズの無い銀鱗と澄んだ目が、新鮮さを示している。 


P1030025 つづいて連食の2軒目、「かとう」を訪問。

なぜか筆者だけが定食スタイルで「アジフライ」、ほかの皆様は「ウニ・イカ刺身盛り合わせ」「カキ豆腐」「キンメダイ煮付け」を、それぞれ単品でご注文。

P1030026

カキ豆腐は、とにかく カキがでかい☆
もちろんカキは「大きければ良い」というものじゃないけど、とにかく見た目のインパクトは強烈。

P1030028 なんというか、ほとんど ポーチドエッグ のように見える(笑)

ほかのキンメと刺身は筆者は撮影しなかったので、これも皆様の記事に期待!
 
P1030027 さて、こちらは筆者のアジフライ定食。

あれれ?、過去に食べたときはアジフライは3尾だったのに、今回は2尾。いつのまに減ったんだろうか。
 
アジの大きさは以前のと同じぐらい。( 参考:一般にアジの旬は夏とされるが、大きなアジは冬が旬だという話も )

しかしまあ、以前の3尾は普通の定食としては 多すぎた からなぁ。食べ残し続出だったらお店の人も気分悪いだろうし、“適量に合わせる”という意味では良い方向 かも。

ただし価格は重要ポイント。ボリュームを減らしたのなら、そのぶん安くするのは当然。
でも今回、うっかり1人前の値段を確かめないまま、皆さんのお会計をまとめて払ったので、安くなったのかどうか未確認になってしまった。

なお、例の“ドラえもんボイス”で有名なお姐様は、本日いささか声にキレが無い感じだった(笑)
とはいえ、だれも逆らえない貫禄 は毎度の通り。。。☆

P1030029 食べ終わって西新橋一時勤務様は仕事に向かい、残った3人は最後に「愛養」でコーヒーブレイク。
 
 
さて解散したあと、筆者は 東京ビッグサイト へ。
 
じつは本日は午前中だけ仕事をお休みしたのだが、昼までに行っておきたいところが・・・

続きを読む "築地「高はし」アンコウ煮をめざせ!+α"

| | コメント (18)

記事カテゴリー追加(「お料理」・「連食ネタ」)

Shaka01_1★ 祝 ★ くに様の
「ラーメン二郎を食べた記録」
10万アクセス達成!!
きれいな写真と安定した評価軸で、ジロリアンにとっては今、もっとも信頼できる二郎系ブログ(=“ジログ”)であると確信しておりますっっっ☆


掲載日 「 2006/12/09 」

師走ってことで、ちょっと早めに年越しの準備。
ブログ記事も整理してみました。

画面左のカテゴリー欄に 「17.お料理♪」「18.連食ネタ☆」 を追加。
 

前回記事タイムリミット45分!「ど・みそ」「ニューキャッスル」「三州屋」” と
前々回記事 もんぜき通りを食べつくせ” は 「連食ネタ」に入れてあります。
 
  
< おまけ: 今日のお昼ごはん 「ど・みそ」+「古川」 >
            ↓

続きを読む "記事カテゴリー追加(「お料理」・「連食ネタ」)"

| | コメント (33)

18.連食ネタ☆

Hoshi01 心ならずも(?)始めてしまった連食企画。
 
いつのまにやら、“企画” じゃなくても “普通の食事” まで連食にっっっ☆
 
早く足を洗わないと、カラダに悪いぃぃ~!!




平日の築地ランチ 
ふだん朝ばかりなので・・・たまのランチは3軒ハシゴ!

パフェラッチ!in 大崎 
大崎「キャッツカフェ」。ヒロキエ様、prayforrain様、くに様とデカ盛りパフェに挑む!

大井町ラーメンツアー
「ゆきむらな日々」ゆっきぃ隊長のご案内で!「ajito」「EX」「芳園」「永楽」

お花見&築地牛丼ガイド
お花見の前に腹ごしらえ。前菜が牛丼でメインディッシュが牛丼でデザートが牛丼なんですけど・・・

番外:休日、ラーメン、読書 
新横浜ラーメン博物館、全8店のうち7店を訪問。
 
番外: エコプロダクツ2007
やっぱり大好き、イベント会場グルメ!

番外: 「ど・なぎ」コラボ企画 
チャリティーイベントのラーメンを、ヒロキエ様と「2人で10杯」いただきました。

番外: ★写真集★ 「ラーメン二郎・三田本店」 
旧館からの写真履歴を一挙掲載。

番外: 「北品川」(旧「とんかつ北品川」) 
夜は一見さんおことわり、どえらい高品質食材を、どえらいボリュームで、どえらい安値でこれでもか!!と言うほど食べさせてくれるお店なのです。
 
番外: 暴走コンビ迎撃オフ! → 続き
「ラーメン二郎・三田本店」+「ジャポネ」
+「ア・ヴォートル・サンテ・エンドー」

番外:「食い道をゆく」ヒロキエ様による偉業達成、「ジャポネ」“マジかよ!理事長ツアー”完結?編 

番外:「ジャポネ」“横綱おかわり”編
キムチ横綱+梅のり横綱 

番外:「ジャポネ」で後悔・・・☆
バジリコ横綱+カレーライス+サラダ+牛乳
 
番外:「まんてん」カレー 全のせ
連食ネタじゃないけど(単品ネタ)

番外(動画つき):資生堂パーラー
伊勢エビとアワビのカレー、炎が舞うフランベシーンを動画で♪ 

築地・「高はし」アンコウ煮をめざせ!+α

タイムリミット45分!「ど・みそ」「ニューキャッスル」「三州屋」

もんぜき通りを食べつくせ!
「大森」・「又こい家」・「かんの」・「大一」・「シープ」・「井上」・「どんぶり市場」・「さかえや」・「きつねや」・「瀬川」・「若葉」・「まるよ」(築地)

番外・京都 一乗寺:
「ラーメン荘 夢を語れ(ラーメン二郎系・マルジ系)」
「天天有(京都ラーメンの有名店)」


番外メモ:“3軒目の誘惑”
「イレブンフーズ」(新馬場)、「常盤軒」(JR品川駅)、「すみれ」・「ぴょんぴょん舎オンマーキッチン」・「神戸・本町 伊藤グリルカフェ」(ラゾーナ川崎)

秋祭り、ちょっとお料理(前編)
「やじ満」・「豊ちゃん」・「中栄」(築地)

番外:ジャポネ+リトル小岩井=!
「リトル小岩井」(大手町)、「ジャポネ」(有楽町)

ラッチーの逆襲・新宿編(新潟イタリアン「みかづき」)
「みかづき」・「茶語」(新宿・京王百貨店)、

番外:旅行博 in 東京ビッグサイト
「クィーン・シーバ(エチオピア料理)」・「ピース オブ ナイル(北アフリカ料理)」・「ルクソール(エジプト料理)」・「アラン・ウォンズ(ハワイ料理)」・「ピアディーナ(イタリアン)」・「南園(京王プラザホテル)」・「楼蘭(ホテルパシフィック東京)」(東京ビッグサイト)

連食メモ:「まんてん二郎」プラス2
「江戸川」(築地)、「ラーメン二郎 神田神保町店」・「まんてん」(神保町)、「ダズン・ロージス」(京橋) 

麺食メモ:「ジャリト二郎」プラス1
「井上」(築地)、「ジャポネ」(有楽町)、「リトル小岩井」(大手町)

| | コメント (0)

17.自炊ネタ♪

P1040507

築地市場でお魚を買って、 たまには自分でクッキング♪

2010/09/18-19
主役は “イワシ”!? → 前編後編 
(イワシクジラの刺身とカルパッチョ、マナガツオの自家製西京漬け、アカムツ煮付け)

2010/08/08
冷やし鮎ラーメン、鮎パスタほか
( 天然アユで自作した一夜干しを使って・・・ )

2010/05/15
休日クッキング・パーティー in 月島
( ハマグリ鍋、キンメのしゃぶしゃぶ、イトヨリのアクアパッツァほか )

2010/05/05
真鯛の白子、潮汁ほか

2010/04/25
メバルとタケノコの炊き合わせ

2010/03/14
ハッカク(八角・トクビレ)の刺身と塩焼き

2010/03/07
カスベ(エイヒレ)の煮付けと竜田揚げ、黒メバルの塩焼き

2010/01/09
アマダイの塩蔵ワカメ蒸し、メバルの煮付け

2009/12/13
越後村上の塩引き鮭のアラで、お茶漬け 

2009/11/23
ねぼっけ(根ボッケ) 

2009/10/17
北海道産の本シシャモ、刺身と塩焼き 

2009/10/10-11
パーティーメニュー、生牡蛎etc. 

2009/09/22
特大ムール貝、食べてみた 

2009/08/14
イワシのシェリー酒煮とトマトの冷製パスタ 

2009/07/05
ムール貝の白ワイン蒸し、ほか 

2009/06/27
スルメイカの酢漬け、肝の味噌漬け 

2009/05/17
鯛のお造り七点盛り
(焼き霜造り、昆布締めのイクラおろし和え、タイ皮の白酢合え、タイの子の煮つけ、昆布締めの子持ち昆布巻き、昆布締めのウニ巻き、小カブ和え)


2009/05/09
イトヨリダイのアクアパッツァ 

2009/04/30
ホタルイカのスパゲッティ、娼婦風(プッタネスカ)

2009/01/21
キンメとノドグロの“ダブルしゃぶしゃぶ”、再び。

2009/03/15
かきどうふ(牡蠣豆腐) 

2009/03/13
キンメとノドグロの“Wしゃぶしゃぶ”、ほか → 買い物編宴会編

2008/12/23
牡蠣と白子の昆布焼き

2008/11/01
ムール貝の白ワイン蒸し、うなぎの串巻き(くりから)、アカハタの刺身、メジナのポワレ、アカハタとメジナのダシ茶漬け

2008/07/12
アワビの塩釜蒸し、ほか 

2008/04/14
お料理ネタ、失敗と成功 ムール貝のパスタ、サクラマスのお茶漬け。

2008/02/12
ブリカキパーティー 天然ブリと生牡蠣でパーティーだ!

2007/12/24
生牡蠣+アイラモルト・ウイスキー 

2007/10/19
アワビの刺身、カキのバター焼き、エビとカサゴとアサリのオーブン焼き、サバのマリネほか。

2007/08/22
さざえカレー、さざえの生姜煮

2007/07/30
海の珍味、フジツボ!
→関連「青森市がフジツボを特産品に/高級珍味として首都圏で人気」
(陸奥新報)

2007/07/27
フジツボ探索、ほか
イワシ刺身、ヒラマサ刺身

2007/05/03
5月3日メモ(特にテーマは無し)
トビウオの一夜干し、キントキダイのカブト焼きとウロコ揚げ、アサリの酒蒸し、深川丼、アオサ入りうどん

2007/04/08
参考メモ&鯛で一杯♪ 
タイの昆布締め、鯛茶漬け、ウロコ揚げなど

2007/04/02
自炊ネタ3題(その3): 鯛めし
自炊ネタ3題(その2): 釜揚げホタルイカ
自炊ネタ3題(その1): ヤリイカとヒヨコ豆の煮込み

2007/03/14
ホウボウのアクアパッツァ、アサリとキャベツのバター蒸し

2007/02/17・18
週末はワインを買って(前編)(後編)
アカムツ(のどくろ)のグアツェット、牡蠣とツブ貝のアンチョビーオイル・ソテー、イカのズッキーニ詰めブラーチェ、タラの白子のムニャイア(ムニエル)、アジと春野菜のパスタ、カサゴとクワイのオーブン焼き

2007/02/09
お料理メモ: ホウボウ、ヒゲダラ、ほか
ホウボウ、ヨロイイタチウオ(ヒゲダラ)、メダイ、メジナ、カワハギ

2006/01/06-08
「JF長崎漁連 東京直売所」(前編)(後編)
ブリ刺し、ブリ大根、カマ焼き、モツ料理、皮なます、他。

2006/12/02
もんぜき通りを食べつくせ!
メバルのアクアパッツァ ( 記事の最後に、ちょっとだけ )

2006/11/18
築地市場:場内・場外でお買い物
毛ガニのボイル、マグロ茶漬け、シマソイとアオハタの鍋、アンコウ鍋(これは写真無し)

2006/11/04-05
秋祭り、ちょっとお料理(前編) (後編)
アジとサンマのマリネ、アジとサンマとナスのオーブン焼き、変わりロールキャベツ3種、イカとジャガバターの肝焼き、ホタテの貝焼きグラタン、カサゴのペンネ・ジェノヴァ風

2006/09/07 参考メモ:朝の自炊ネタ
魚以外で、ふだん筆者が自炊している主なメニュー

2006/08/28 築地市場お買い物メモハモとの遭遇
ホタテの貝焼き、しめサバ、イカそうめん、ハモの落とし(牡丹ハモ)、ハモのつけ焼き、イカのマヨネーズ焼き

2006/08/13 平成18年・東京湾大華火祭
カツオのたたき、ムサカ(ギリシャ風グラタン)、鶏の白ワイン煮、野菜の味噌漬け、ボンゴレスパゲティ

2006/07/15 雑誌『築地人(つきじん)』創刊号
カツオのたたき、カツオのガワ、カツオのみそこぶり、カツオ茶漬け(写真無し)、ボンゴレスパゲティ(写真無し)

2006/06/20: 自炊ネタじゃないけど “教えて!goo” で、ちょっと面白いQ&Aが。
「質問:塩サバの盛りつける向きは皮が上?下?」

2006/06/06 三宅水産
スズキの洗い、アユの塩焼き、イサキの清蒸

2006/05/27 三宅水産
イサキの刺身と清蒸、カサゴの清蒸

2006/05/06 浅田水産
スズキの洗い、サヨリの刺身、メバル酒、など

2006/02/08 佃灌(つくごん)ほか : ( 「プレ・バレンタイン宴会」と称する本館の旧記事 )
おでん、チョコフォンデュ

2005/08/13 平成17年・東京湾大華火祭 : ( 本館の旧記事 ) 
マグロとアボカドのサラダ・コチュジャンソース、
ナスとクレソンのサラダ・シャンパンビネガーソース、
エリンギとタンドーリチキンのカレー風味グラタン、

鰻丼

★ ちょっとご注意! ★ 気をつけたい “魚の寄生虫” など:
「魚の中からコンニチハ☆」




Hoshi02「続き」は、お茶漬けネタなど・・・☆
  ↓

続きを読む "17.自炊ネタ♪"

| | コメント (0)

番外メモ: タイムリミット45分!「ど・みそ」「ニューキャッスル」「三州屋」

訪問日 「 2006/12/07 」

今日はお仕事で有楽町へ。
このあたりは平日の昼間に来るチャンスが少ないので、かねてから銀座界隈で活躍されているグルメブロガー諸姉諸兄の記事で拝見していた有名店を回ってみることに。

といっても仕事中なので、とりあえず筆者の職場での昼休み時間である 45分間タイムリミット として設定してみた。。。☆

Img_8404 Img_8407 Img_8410

店名は表題に書いたけど、それを見なくても写真だけですぐわかる人も多いはず♪

続きを読む "番外メモ: タイムリミット45分!「ど・みそ」「ニューキャッスル」「三州屋」"

| | コメント (17)

築地市場、場外「もんぜき通りを食べつくせ!」

訪問日 「 2006/12/02 」

2006/12/06 追記: ご参加された皆様が記事アップ完了♪
最後に、
くに様が見事な大作記事を!!

==============================
 
きっかけは、またしても ヒロキエ様 だった。
 
Img079copy ( 写真: 「若葉」の行列に並んで談笑するヒロキエ様と Kisako様 )
 
 
 
 
 
 



「食い道をゆく」(旧アドレス11月26日記事コメントで)ヒロキエ様から筆者への返信コメントとして、「 (連食とか、)もうあまり過激なことはヤメましょう 」と書いておられたので、ああそうですねと 安心 していたのだが。

一夜明けてみると 同じコメント欄の続き に、筆者のコメントとは無関係な部分でヒロキエ様がこんな書き込みを。

「 築地市場の“もんぜき通り”って知ってます?、ここにある飲食店を tsukijigo さんが順番に食べ進んだら何軒目までいけるかを試してみてほしいの 」

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂) ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 

(つд⊂) ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?


これを見て、筆者の頭に浮かんだのは “ヒトデナシ”、“外道” 、などという言葉だったが・・・、

Img075copy ( 写真: くに様が「井上」でラーメンの写真を撮っているところ )
 
 
 
 
 
 
 

とにかく放置しておいたら勝手にお膳立てされて、筆者が 映画『遠すぎた橋』 の築地版リメイク 『遠すぎた河岸(かし)』 で戦死する役 にされてしまう。

そこで早速、巻き添えにできる 協力して下さる仲間を募ることに。。。

続きを読む "築地市場、場外「もんぜき通りを食べつくせ!」"

| | コメント (31)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »