« 秋祭り、ちょっとお料理(前編) | トップページ | 番外メモ: “3軒目の誘惑” »

秋祭り、ちょっとお料理(後編)

掲載日 「 2006/11/05 」 ※ この記事は 前編 からの続き

★ 料理と試食の参考メモを追記。 ここをクリック!
 または下段の「続きを読む“秋祭り、ちょっとお料理(後編)”」から。

今月予定のホームパーティー向けに、とりあえず築地の魚で6品を試作・試食♪

P1020461_1P1020406_2P1020441_1  P1020470_1 P1020478_1  P1020463

 
写真・左上から。
「アジとサンマのマリネ」、「アジとサンマとナスのオーブン焼き」、
「変わりロールキャベツ3種」、「イカとジャガバターの肝焼き」、
「ホタテの貝焼きグラタン」、「カサゴのペンネ・ジェノヴァ風」


< おまけ > 残った材料で晩酌ネタを3品。 楽しい連休だった・・・♪
P1020487_1P1020489_1P1020493_1  
 
 
★お知らせ★
祝!裕子ママ様の写真が Cyber-shot Sweet Photo Style グルメ部門に入賞♪
先日からオフ会でもお会いしている 「すなっく裕子のお楽しみ」 裕子ママ様の写真 “美味しいパンケーキ” が、ソニー主催キャンペーンの優秀作品に☆

★ 料理と試食の参考メモ ★
        ↓

< 今回のお料理メモ > あくまで、パーティー本番前の“試作”という前提で。

「アジとサンマのマリネ」
P1020412これは基本のレシピ通りで、特記事項なし。
写真は一晩漬け込むためにタッパーに入れた状態。
あと、できればタコのマリネなども加えたいところ。
 

「アジとサンマとナスのオーブン焼き」
P1020399_1 こちら で拝見したレシピ。
サンマは鮮度の良し悪しや3枚おろしの上手・下手で身の状態がかなり左右されるので、アジのほうが失敗せず作りやすいと思う。
写真は焼く前の状態。
焼き上がりの写真(記事上段)で、上に乗せている白いツブツブは二郎風のニンニクではなく(笑)、エシャロットという名で売られている若ラッキョウ

「変わりロールキャベツ3種」
P1020433同じく、こちら のレシピからバリエーションを考案。
 1.カキと生ハム ( 記事にある基本ネタ )
 2.サケとエノキ ( 追加ネタ )
 3.エビとマッシュルーム ( 追加ネタ )

P1020420_1P1020423_1P1020426_3 
 
 
 
カキと生ハムの相性は良い・・・と記事に書かれていたが、たまたま買ってきた生ハムは塩が強すぎて、カキの味が殺されてしまった。材料に要注意。

サケとエノキは、定番のホイル焼きと同じ。ピザ用チーズを添えると大変うまかった♪

エビとマッシュルームは・・・買い置きの小エビ(冷凍品)を使ったところ、容易に想像できる通り、食べるときボロボロこぼれて大変(笑)。ゴマ油で香ばしく炒めたあと、玉子でオムレツ状にしてからキャベツに包むと良いかも。

「イカとジャガバターの肝焼き」
これは美味! イカをさばいてみると見事に大きなワタが入っていたので、これを使わない手はない♪と仕上げにフライパンに投入してみたところ、ねっとり濃厚で、しかも臭みはゼロ!の絶品に。この圧倒的な香ばしさをネットでお届けできないのが残念☆
なお、やはり鮮度は大事。スルメイカの鮮度は見た目でわかりやすい。
余談ながら、お隣の半島国では北と南で「タコ」と「イカ」の呼称が逆だとか

「ホタテの貝焼きグラタン」
P1020476お料理本でよく見る、ホタテとほうれん草とタマネギのグラタンに秋の味覚っぽくマイタケを加え、ホワイトソースとピザ用チーズを乗せて焼いてみた。
ホタテは冷蔵庫から出して冷たいまま切って殻に乗せたのだが、200度のオーブンで10分間では中まで火が通らず、アツアツにならなかった。ホタテも炒めてから使わないとダメという教訓。

「カサゴのペンネ・ジェノヴァ風」
P1020454最初、カワハギがあれば肝も美味なのでパスタに使いたい☆と思ったのだが店頭に無く、かわりにカサゴを購入。
たいていの魚がパスタに使えるので、これでもOK。
 
なお、カサゴを3枚におろしたあとのアラとカマは、醤油と味醂で照り焼きにして晩酌のネタに。 ( → 上にある記事の<おまけ>晩酌ネタの一番左 )
秋ナスと一緒に仕上げると酒呑みにはタマラナイ(笑)

P1020449パスタソース「ペスト・ジェノベーゼ」の基本レシピはオリーブ油100cc、ゆでたジャガイモ半個、それとニンニク、アンチョビ、ケイパー、バジリコ、塩コショウ、白ワインビネガーなどをミキサーにかけるというもの。
できればナッツ系の風味としてクルミや松の実も加えたいところ。

P1020451一人分だとミキサーにかけるには少なすぎ、かといって包丁で叩いても思ったようにペースト状にならず・・・考えた末、ニンニクつぶし器を使ってみると、まあまあ大目に見られる程度の状態にできた。   

( 以上 )

|

« 秋祭り、ちょっとお料理(前編) | トップページ | 番外メモ: “3軒目の誘惑” »

コメント

tsukijigo様、ご無沙汰しておしまぁ~す♪

ご紹介くださり、ありがとうございますっ!!!
なんか、うれしすぎて・・・
涙がでてきそう。。。
うぅぅぅ。。。

そしてtsukijigo様が作られたたくさんのお料理・・・

さぞ素敵なパーティーになられるのでしょうね。
うらやましぃー♪

そのレパートリーと技量がほしぃーーー!!

と、思う、今日この頃。

ほんと、ありがとうございます。ぺこり。

投稿: 裕子ママ | 2006年11月 6日 (月) 14時09分

> 裕子ママ様、ほんの気持ちばかりですが・・・(笑)
これからも素敵な写真と記事を、拝見させて下さいね!
裕子ママ様の得意料理ネタもぜひ☆

投稿: tsukijigo | 2006年11月 6日 (月) 18時32分

Partyって…例のpartyですね!
レストランみたいなメニューだわ♪
「ビストロ・tsukijigo」を今から楽しみにしてます!

投稿: SAYURI | 2006年11月 6日 (月) 23時36分

> SAYURI様、いらっしゃいませ♪

はい、例の HOME PARTY です。
まだまだ料理もホスピタリティーもお恥ずかしいレベル
なのですが・・・SAYURI様をお手本に、頑張ります!(笑)

と言うか本来、私の趣味はカクテルなので、パーティなら
“出張バーテンダー”が本来の役どころなのですが・・・
どうしちゃったんでしょうね!?

投稿: tsukijigo | 2006年11月 6日 (月) 23時43分

いやー、このブログに初投稿だけどね、なかなかナイスなメニューだよね。例の HOME PARTY のオーナー(だよね?)として実に楽しみだっピー、じゃなくて、です。ところで、当日は「観劇」もあるんですけど、tsukijigoさんは昼前からご準備ですよね。とりあえず、スケジュール調整別途でよろしく=36、とです、じゃなくて、です。ではまた。

投稿: 吾郎です。。。 | 2006年11月 7日 (火) 22時48分

> 吾郎さま、準備は着々と進んでおります。
なお事前の買い物などでお願い事項がありますので、別途
メールをお送りします。よろしくご協力のほどを・・・☆

投稿: tsukijigo | 2006年11月 7日 (火) 23時01分

この記事へのコメントは終了しました。

« 秋祭り、ちょっとお料理(前編) | トップページ | 番外メモ: “3軒目の誘惑” »