« 築地メモ: 食休み中・・・☆ | トップページ | 築地、牛丼、鯨。 »

魚供養

掲載日「 2006/09/16 」 ネットで見かけたネタを少々。Shaka01_1

築地市場の場外、波除神社には魚市場に縁の深い「海老塚」、「寿司塚」、「活魚塚」、さらには「玉子塚」まであることは知っていたけど。
( 過去記事では、つきじ獅子祭の動画でも少し撮影している )

築地から少し離れた増上寺の境内にも、水産会社が独自の魚供養碑を建立しているそうな。

筆者の現住所からも遠くないので、お散歩がてら行ってみようかな・・・☆

< 以下、おまけ >

土曜日ってことで、朝9時にラーメン二郎・三田本店へ。 
ロメスパカレーの連食ネタが続いたので約3週間ぶりかな?
本日のオープンは9時30分ごろだった。
P1020223P1020224
大ダブル(ラーメン大・豚ダブル)750円

助手さんが交代してから、これまで三田本店の特徴だった「柔らかくて美味しい麺」が、最近の直系店で標準的になっている「歯ごたえのある美味しい麺」に変わったようだ。

コレはコレで美味しいのだけど、あの独特の魅力がある柔らかい麺は貴重な存在だったので、もう再会できないとすれば寂しいなあ。。。

ちなみに今回の豚は赤身と脂身が半々だった。スープが薄味なのだけど、これも
「三田では何があっても“ブレ”と解釈してOK!」の範囲内(笑)。
それと、このあとの予定があるため残念ながら「ニンニク」は自粛☆

Img_8160 さて・・・、芸術の秋+食欲の秋♪

同日夕刻、前にも個展を拝見した女流カメラマン・山本陽子さんが神楽坂のお店で作品を展示している(2006/10/02まで)というので、友人らと参観を兼ねて食事会。

彼女は神楽坂の芸者さんをはじめ、前の個展の印象からも人物写真が専門かと思っていたけれど・・・今回は建築物の写真も多数。

ヨーロッパの石造建築は陰影が強いので、白塗りをした芸子さんをお座敷で撮影するのとは違った意味で、コントラスト表現の難しさがあるのだろうなあ。
どれも素敵な写真でした。。。♪

しかし少しばかり会話が盛り上がりすぎて、隣のテーブルにいたカップル客には申し訳ないことで。。。☆

Img_8154 それにしてもワインの名前って、どうしてこんなに 長い のか!?
筆者は「ジン・トニック」よりも長い名前の飲み物を注文しようとすると舌を噛んでしまい、あとは何を飲んでもブラディ・マリーに。(トマトジュースの代わりに本物の血で・・・)


なお近所で火事があったらしく、JR飯田橋駅から神楽坂の入口にかけて10台以上の消防車両や救急車が。すっかり野次馬になって見物してしまった。
Img_8144Img_8148Img_8149 







( イラスト:約10年前の筆者自画像
なお本館には番外ネタで「ラーメン食べ歩き」などを掲載中。
・ご参考: 筆者の嗜好について(本館記事)
 

【 記事カテゴリー 】
TOP 地図 寿司 定食 丼(魚) 丼(肉) 天ぷら 麺類 カレー 
喫茶 酒処 買い物 動画など 番外 夜の築地 メールなど 

|

« 築地メモ: 食休み中・・・☆ | トップページ | 築地、牛丼、鯨。 »