連食メモ:「まんてん二郎」プラス2
訪問日 「 2006/09/09 」
そんなわけで、ご愛嬌 の連食企画、その2。( その1はこちら )
( 追記: 「まんてん二郎」の言い出しっぺは この人 です )
【 ご注意 】 すみませんが今回、「まんてん」では“全部のせ”は食べてません。
「 それが見たかったのに!」という方は、申し訳ありませんが以下は読む価値がありません。
まずは築地で軽く朝ごはん。・・・あれ?、なんか地下鉄がアップダウンを・・・と思ったら、なぜかココは 勝どき駅。うっかり築地市場駅を乗り過ごしてしまったか。
あちゃー。。。あぶないなあ。
こういう ボーッとした日 は、過去にも赤信号を見落としたまま道路を渡ろうとして車にひかれそうになったり、ろくでもない経験が多いのだ。
せいぜい気をつけることにして、朝7時前の場内へ。「江戸川」の深川丼(750円)、しじみの味噌汁(130円)
先日、華麗叫子様にオススメしたものが気になっていたので、自分でも再チェック。
ふむ、うまいじゃないか。。。♪
ごちそうさまっっっ☆
いったん帰宅して、ひと休みしてから 今回の本題 へ。
と・・・ここでまた小さなハプニング。
( 注: 筆者の心理描写なので、ここは読まずに飛ばしてもいいです )
今度は地下鉄三田線でGO!
ホームに下りる階段の途中、正面の頭上にある路線図を見てみると、目指す神保町駅は乗車駅よりも“右方向”に書かれていた。
そこで当然、階段を下りて右のホームから乗車すれば良いものと思って、乗ってみたら。。。なんと列車は逆方向へ。
なんでやねん!!
じつは三田線は上下2層に分かれて走っており、今回はさらに1段、もっと深いほうのホームから乗車する必要があったのだ。
あわてて次の駅からUターン。とほほ・・・朝の乗り過ごしといい、小さなつまづきも2回続くと心理的ダメージが。
“ごめんなさい、私はノロマでダメな人間です。ごめんなさい。。。☆”
スポーツ選手や勝負師は、周囲でどんなトラブルがあっても動揺せず勝負に集中できると言うけれど。。。
筆者は、ほんのちょっとした手違いでも落ち込むほど精神が軟弱なんです、ハイ。
で。
特にラーメン二郎へ行くときは、「さあ食うぞ!」という意欲が燃えあがっていないと完食は難しいのに。。。なんと本日、この件ですっかり 意気消沈 してしまった。
で・・・、 どうする?、やめる?
うーん。 とりあえず二郎で様子を見て、ダメなら諦めて次回にしようかな。
ともあれ行動プランを変更しないなら、現在の ガッカリ・イライラ している心理面をなんとかチェンジしないと。
少し考えて。。。 考えて。。。 考えて、 出た結論。
そっか♪、今日は「チャレンジ」なんて考えなくてもいいんだ。
作戦変更。今日のは、「やけぐい」だ。 うっしゃー!、これなら食える☆
( で、ここから本筋に復帰 ) 「ラーメン二郎・神田神保町店」
ラーメン(小)、600円
過去の訪問メモはこちら。
10時半すぎ、開店前の行列9人目に到着。11時の開店までには30人ぐらい並ぶこともあるので、これは早いほう。
( なにより電車の乗り違いが、ひそかに恐れたほど並びの順序に響かなかったのは幸い! )
無料トッピングは、やはり「野菜ニンニク」で。豚は3枚、向かって左の野菜の陰にかくれている。
なんだかスープの色が薄いように見えるが、これにダマされてはイケナイ。
下のほうに醤油ダレの層があり、放っておくと下のほうの麺がどんどん醤油味に染まってしまい、あとで筆者の苦手な「お水ほしいです地獄」に陥ることになる。
なので苦労しつつ、上の野菜と下の麺を入れ替える作業(天地返し?)をしてから食べ始める。
ひっくり返した状態の写真も撮りたかったのだが、手が脂でベタベタになってしまい、いちいち手をふいてカメラを出す余裕は無くて断念。んで、とりあえず完食。ふーっ☆
スープに浮遊物が多くて「食べ残しでは?」と思われそうだが、これはほとんど背脂のカケラばかりなので、スープを飲み干さない主義の筆者としては「残してもOK」と判断しているもの。
( 二郎をよく知っている人なら、わかってくれると思いますが。。。)
前回の教訓から、今回は水を我慢してコップ半分しか飲まなかった。
ごちそうさまっっっ☆ 「まんてん」
つづいて、こちらは初訪問。
( 追記注: さきほどのラーメン二郎から徒歩5分ほど )
路地裏の古い食堂風の店がまえで、店員さんも本当に“昔ながら!”って感じの調理着スタイル。
あまり愛想良い雰囲気ではないが、てきぱきと仕事をこなしている。しゅうまいカレー、500円
定番のカツカレーにしなかったのは、クチコミ情報で「ここのカレーはカツよりシュウマイがよく合う」とのご意見があったから。
いざ、ご対面☆
大盛りではないが、一見して「ごはんの密度と盛り上がり」が迫力を感じさせる外観。
シュウマイは3個、衣をつけてフライにした状態で乗っている。
( シュウマイの大きさは、下の写真のほうがよくわかる )
↓ いざスプーンを突っ込んでみると、やはり「ごはんの山」というか、雪国の雪かきを疑似体験するような感触が(笑)
この山を崩すべく、せっせ、せっせと、ひたすらごはんを口に運びつづけて食べる食べる。
カレールーは適度な中辛で、「学生食堂のカレー」と評される印象よりは、けっこう上等な味に思える。( 注: 高級なカレーを知らない筆者の基準です )
大粒のひき肉がたくさん入っているところも、サービス精神を感じられて好印象♪
シュウマイとカレーの相性の良さは、筆者自身も 築地で知っている ので奇妙とは思わない。
ここではフライにしているので、さらにパンチが効いて。。。うっぷ、そろそろ満腹ですな(笑) ここでも水分は我慢してコップの水には手をつけず、デミタスカップのアイスコーヒー(これが美味しい!)をちびちび飲むだけで完食。
ごちそうさまっっっ♪( 時刻は11時47分ごろ )
さて・・・どうにか目標をクリアして帰宅し、ここまで記事の下書きを書いていると・・・
あれ?
自分でも意外なほど、胃に余裕があることに気がついた。
さきほど「まんてん」で食べ終わったときは、これにトッピングの具を一つでも追加したらギブアップじゃないかと思うほど腹一杯だったのに。
( やはり、水を我慢した甲斐があったのかな? )
これなら、あと一軒ぐらい今から行けそうだ。しかし、どこにしよう???
とりあえず “チーム下戸” の皆様のオススメを覗いてみる。
最近の記事は。。。これか。さっそく電話を。
「 もしもーし、カレーの“あいがけ”って、今日ありますか? 」
「 ありますよー♪ 」
んでは、再びGO!「Dozen Roses」
( ダズン・ロージス、
=「12本の薔薇」 )
写真の右手は、京橋消防署。その向かいにあるレンガ壁のお店が、こちら。
お昼の2時前ごろに到着。このとき厨房にはご主人が一人だけ。
( なかなか男前の人ですねぇ。これなら女性ファンも増えるでしょう☆ )
カウンターに腰をおろして、まずは お水 をひとくち・・・
うまーい!(感涙)
そりゃそうでしょう。1軒目でも2軒目でも、さんざんガマンしたんだから。
今日いちばん美味しかったのは、この水だ!(笑)
・・・などと感動にひたっている間にカレーが完成。あいがけカレー、1,575円。これにデザートとコーヒー470円がセットになる。
おお!、いい香りだ。 やはり高級感のある欧風カレーってのは悪くないねえ。
まろやかで、コクがあって・・・と、自分の語彙の乏しさを恥じつつも、美味しくいただいた。
この「あいがけ」は“隠しメニュー”だそうで、クチコミやネットで情報を得て来たお客さんにだけ提供しているとか。
それにしても、オナカの調子は先週の「ジャリト二郎」のときよりずっと良い♪
このまえ最後の一軒では、後半には一口ごとにウップ、ゲップと大変だったのに、今回は(少なくとも外見的には)落ち着きはらって最後まで食べることができた。ふー、美味しかった。( しかし写真が美しい状態ではなくてゴメン。どうも、ハヤシが少なくてカレールーが多すぎるように思った )
つけあわせの3品は、パールオニオンだけは食べたけど他の福神漬けとケチャップソース 特製トマトソースは「もう塩分は勘弁して!」という状態だったので敬遠させてもらった。 デザートのブリュレを食べ終わって、コーヒーが出てきたところ。
じつはブリュレを食べる段階が、今回いちばん「ウップ☆」という苦しさだったりして。
ごちそうさまっっっ☆
※ このお店についての皆様の記事は、
abuyasu様「今日のいっぴん」
takapu様「ひるどき日本ランチ日記」
・・・というわけで無事(?)、2度目の連食トライアル終了。
しかし、やはり一人でやってる記事では
「 もしかして、ネタのために何かインチキしてないか? 」
と思われることもあるだろうね。やっぱりそれは不本意。
なので 今後は、同行者がいる時だけ連食を試みる ことにします。
とりあえず、そゆことで☆ ( さ、昼寝しよっと )
【 記事カテゴリー 】
TOP 地図 寿司 定食 丼(魚) 丼(肉) 天ぷら 麺類 カレー
喫茶 酒処 買い物 動画など 番外 夜の築地 メールなど
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やったね!「まんてん二郎」達成、おめでとう!!
(『江戸川まんてん二郎ージス』と言うべきか)
tsukijigoさんなら、必ずやると信じていたわっ!
ところで「ジャリト」のナポリタン対決、今月よろしくお願いしますね〜。
tsukijigoさんの判定がとても楽しみなんです。
今日9月9日、実は「月1ジャポネの会」主要メンバーと「ジャリト」やってきたのよ。
GIRUSAMAが群馬から上京されたので、彼のリクエストにあった「ジャリト&ラーメン1杯」にお付き合いさせていただいたという訳で、これ先月から日程が決まっていたのです。
んで、実はこれだけで終わらなかったんだけどね。
詳しくは…まぁabuyasuさんの記事が一番早くアップされるでしょう。お楽しみに。
「月1ジャリトのハシゴ会」。
3番、tsukijigo 4番、GIRUSAMAのクリーンアップでやってもらおうと、今日2番、abuyasuさんと勝手に決定しました。5番はとくさん。
来月、GIRUSAMAの上京時には必ずtsukijigoさんにも声をかけます。
その前に、そろそろオフの検討に入りましょう。
もうしばらくして落ち着いたらメールしますね。
本日はご苦労様でした。
疲れた胃をゆっくり休めて下さい(^^)
投稿: ヒロキエ | 2006年9月 9日 (土) 18時43分
ありがとうございます。おかげさまで楽しかったです(笑)。
ヒロキエ様のほうも、よくぞカラダが耐えられるものと
心配になるほど過激スケジュールで・・・☆
なお私自身のスケジュール、9月は16日(来週土曜)
だけはNGで、それ以外なら空いているか調整可能です。
平日夜でもOKですが、先告のとおり私、夜は本当に
小食ですのでご配慮のほどを(汗)
あと10月はゴチャゴチャしてますので、別途ご相談と
いうことでヨロシクです~♪
投稿: tsukijigo | 2006年9月 9日 (土) 19時15分
「まんてん二郎」達成おめでとうございます。
今度は、もう少し胃腸の負担の少ないところで、虎ノ門立ち蕎麦3番勝負「恵み峠から港行き」(恵み屋、峠そば、港屋)あたりはいかがでしょうか。平日しか実行できませんが。(まずお前やれ、ということであれば、峠そばを朝食、恵み屋を昼食、港屋を夕食でクリアさせて頂きます。)
投稿: 西新橋一時勤務 | 2006年9月 9日 (土) 21時37分
西新橋一時勤務さま、再びメールとコメントをありがとうございます♪
秋が深まると、蕎麦が美味しくなりますねぇ。わんこそばみたいに
一度に大量に食べるより、やはり個性的で美味しいお店をいくつも
食べ歩くほうが楽しいでしょうね~。(じゅるっ)
貴重な情報、ぜひ活用させて下さいませ。感謝!!
投稿: tsukijigo | 2006年9月 9日 (土) 22時21分
「まんてん二郎」達成おめでとうございます。
っていうか、その前後にアソコやココも...。
ご紹介&リンクありがとうございます。
でも、食べ過ぎですって(笑
今後は、3番、4番にバンバン打ってもらいますよ!
私、2番なので1番を送るべくバントに徹します(笑
ちなみにとくちゃんは、本人の希望により90番にしました(ぷっ
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>
投稿: abuyasu | 2006年9月 9日 (土) 23時30分
abuyasuさま、ご祝辞恐縮です☆
今後、まずは野球のルールを勉強することから始めます~。
ちなみに先日、野球の「タッチアップ」やサッカーの
「オフサイド」の意味を知らない私は現代日本人としては
少数派であることを友人から告げられました。。。
投稿: tsukijigo | 2006年9月10日 (日) 02時16分
加速しておりますわね~!頼もしいことよ♡
朝一番で浅利ちゃんを摂取したからきっと、
ストマックちゃんが頑張れたのね~。さすがの貝エキスですわ♪
あーんダズンロージズtsukijigo様まで行ってらっしゃるのね~!
今度はぜひワタクシを誘って下さいませ♪
投稿: 華麗叫子 | 2006年9月11日 (月) 21時36分
これは叫子様、私めの身にあまるお言葉をいただきまして
光栄です。
次の機会にはぜひ!、お役に立たせてくださいませ。
ところで漫画「あさりちゃん」のお姉さんの名前が
なぜか思いだせず、本日の私めは仕事が手につきません
でした。。。☆
投稿: tsukijigo | 2006年9月11日 (月) 21時56分
tsukijigo様ったら一体どうしちゃったの?!
あさりちゃんのお姉様は”たたみちゃん”、
ワタクシのお姉様は”狂子ちゃん”でしょ♡
投稿: 華麗叫子 | 2006年9月11日 (月) 22時16分
そ、そうでした(汗)。てっきり私めは
「えーと“いわしちゃん”?いや、ちがうよなぁ」
と・・・。フォロー感謝でございます!!
投稿: tsukijigo | 2006年9月11日 (月) 22時39分