更新履歴:2006年まで
<2006年11月~12月>
「たけの」で忘年会
「このWeb2.0がすごい!」ブログランキング
「虎杖 南店」
番外・クリスマスにはカキを食べよう♪
ブログの輪♪+カキを食べようキャンペーン☆
番外(動画つき):資生堂パーラー
築地「高はし」アンコウ煮をめざせ!+α
番外メモ: タイムリミット45分!「ど・みそ」「ニューキャッスル」「三州屋」
築地市場、場外「もんぜき通りを食べつくせ!」
番外・京都 一乗寺:
「ラーメン荘 夢を語れ(ラーメン二郎系・マルジ系)」
「天天有(京都ラーメンの有名店)」
「キューバンカフェ」: 楽園の懈怠・・・!?
「カフェ&ワインバー」:築地の観光案内を兼ねた、新たな拠点!・・・しかし。
「かんの」:新メニュー、なかなかイケる♪
築地市場:場内・場外でお買い物
番外メモ:“3軒目の誘惑”
秋祭り、ちょっとお料理(前編)
秋祭り、ちょっとお料理(後編)
【続】「千秋 はなれ」で魚河岸クッキングを食べる会
番外:ジャポネ+リトル小岩井=!
ラッチーの逆襲・新宿編(新潟イタリアン「みかづき」)
番外:旅行博 in 東京ビッグサイト
連食メモ:「まんてん二郎」プラス2
麺食メモ:「ジャリト二郎」プラス1
<2006年9月~10月>
(メモ)チャレンジャーな皆様+余談
【続】「千秋 はなれ」で魚河岸クッキングを食べる会
番外:ジャポネ+リトル小岩井=!
ラッチーの逆襲・新宿編(新潟イタリアン「みかづき」)
「千秋 はなれ」で魚河岸クッキングを食べる会
2ちゃんねるで・・・
番外:旅行博 in 東京ビッグサイト
番外:天空・りょう華・カウパレード・オイスターバー
知恵袋
築地、牛丼、鯨。
魚供養
食休みメモ: 今後しばらく、大食いや連食の企画は予定してません!
連食メモ:「まんてん二郎」プラス2
参考メモ:朝の自炊ネタ
食休みメモ: モバイルツール関連
決して大食い志向ではない筆者のメモ(汗)
築地メモ:食休み中・・・(笑)
麺食メモ:「ジャリト二郎」プラス1
・2006/08/28 築地市場お買い物メモ → ハモとの遭遇
【2006/08/25朝日新聞記事】
「地中海のマグロ乱獲に抗議するため」フランスに行こうとした
グリーン・ピースの船が、いつもとは逆に、抗議の漁船に囲まれ
撃退されたそうな・・・☆
★関連(PDFファイル)★
WWFレポート「地中海におけるマグロ蓄養業・
危機に瀕するクロマグロ資源」
・インデアンカレーは「カレーが先か、ピクルスが先か?」
・夏休み“食”の読書メモ
・平成18年・東京湾大華火祭
・「すしダイニング“Plaisir(プレジール)”」 ←築地場内「寿司大」元店長さんの新店!
・「喫茶 ボン」
7月分...
・「【英国】アナゴ愛護?」( ニュース記事より:時事通信AFP )
・誤報訂正(築地場内にまた新たな寿司店が・・・関連)
( 正しくは「玉川」閉店、新店「市場ずし」開店準備中、「米花」は今までの通り! )
・芝大門「お台場」(築地「とうがらし」の姉妹店)
・雑誌『築地人(つきじん)』
・ネットで見かけた情報:
「甲殻類あわれみの令?(産経新聞)」+関連ブログ記事
「築地のセリ場に音声認識システム導入」(←企業による記事体広告)
「長ねぎ1本400円」・ 「青果部の人は温厚(?)」
<2006年6月>
☆ミニ情報:
場内「寿司大」の店長をしておられた鈴木さん、8月ごろ人形町に個人営業店をオープンさせる予定とのこと。
2006/06/27: 亀和商店の人が書いておられるブログによれば、ブルース・ゴア個人ブランドのサーモンが築地場内の「たけだ」で食べられるそうな。しかも格安☆
このブランドと「MSC」なる認証規格についてはこちらの記事とコメントが参考になるかと。。。
2006/06/20: “教えて!goo”で、ちょっと面白いQ&Aが。
「質問:塩サバの盛りつける向きは皮が上?下?」
その他、ニュース拾い読み。。。☆
個人的に、気になった記事が3題ほど。
(産経新聞) 新種の汚染物質 市販魚から検出
http://www.sankei.co.jp/news/060620/sha036.htm
(読売新聞) 富山「ホタルイカ」記録的不漁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060620i501.htm
(毎日新聞) 捕鯨・IWC総会で日本の提案2つを小差で否決
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060617k0000e020035000c.html
2006/06/19メモ: 「高はし」は明日(2006/06/20火曜日)、早じまいの予定。
11:30ラストオーダー、12:00閉店。( 店外掲示より。筆者の新規記事は無し )
ちなみに今朝の筆者は「鮨文」で朝ごはん。んまかった♪( 注:新規記事は無し )
店内に去年は見かけなかった貼り紙があり、「申し訳ございません。写真撮影はお断りさせていただいております」とのこと。
ヒロキエ様の「食い道をゆく」のコメント欄でも意見交換が盛り上がっている話でもあり、ちょっと考えさせられた。
2006/06/18メモ: 記事の盗用被害につき、当該サイトに閉鎖告知が掲載されました。
2006/06/15メモ: ここから、しばらく更新お休みです...☆
2006/06/14: 「大豆や(まめや) なごみ」 記事掲載
2006/06/12: 築地 Q&A (番外・余談) 記事掲載
祭だ!、祭だ!!
2006/06/10:「平成18年・つきじ獅子祭」記事掲載
2006/06/07: 「ふく佳・柳屋」(番外・五反田)記事掲載
2006/06/06: 「三宅水産(その2)」記事掲載。
2006/06/04: 「RAGOUT(ラグー)」記事掲載。
( 築地場内「センリ軒」が日本橋に出している姉妹店 )
2006/06/03: 「鮨つかさ」・「有次」記事掲載。
2006/06/02: 「高はし」のメヌケは、ほんとに感動しました☆
2006年・5月分の「不定期更新メモ」はこちら
<2006年5月>
2006/05/31:「東卸食堂」記事を掲載。
★築地市場の場内で一番安い定食、おそらくコレです...♪
【 その他、本日の場内メモなど 】 築地王(BON)様の新著、絶賛発売中♪
『東京・築地 五つ星の味、極上の逸品』
・・・で。築地市場、場内の本屋さんでも積んであったので撮影しようとすると、お店のお兄さんに「写真、だめだよぉ~」と怒られてしまった。(ごめんなさい)※ こちらの画像使用は著者許可済み
・「高はし」で話題の“めぬけ”や“アナゴの一夜干し”は、朝7時過ぎの時点では店頭のメニュー掲示には無かった。(昨日・今日とも)
・同じく「高はし」は今朝7時15分ごろに店内満席。いつもより満席が早い。ほとんど市場のおじさんではなく一般客。これは“築地で食べるなら「高はし」!、それも水曜が空いてて狙い目!”という情報が浸透したおかげで、かえって水曜日は「高はし」に一般客が集中する傾向になってきたのかも(笑)
・「玉川」は春からずっと長期休業中。一般客には入りにくい常連ワールドだが、あの独特の雰囲気は好きなので早期の営業再開を望みたい。
・喫茶店から寿司店に転換した「やまざき」は朝7時すぎの時点で来客ゼロ。同じ並びに「寿司大」と「大和寿司」の行列がある中、このコントラストは痛々しい。
・見学ツアーらしい女子高生が5人ほど、ガイドの指示に従ってターレットの荷台に立って乗り、運転席側にある背板にしがみついて、走り出したとたんキャアキャア大騒ぎしていた。( この写真を撮りたかったが、間に合わず )
< おまけ > 築地ネタとは関係ないが本日の夕方、川崎の「めじろ」でラーメン(730円)を頼んだところ、注文して約1分で出てきた!
ちなみに他に客は2人しかいないヒマな状態。
ラーメンの味はマトモ。いったいどうしたんだろう。従業員が“まかない”を食べようと麺をゆでたところだったのかな??
○ ○ ○ ○
2006/05/30:「かんの」・「高はし」記事を掲載。
2006/05/27: 「三宅水産」記事を掲載。
2006/05/26: 盗用被害の件、築地王(BON)様もコメント。魯様の検証はこちら。
2006/06/24:【 本館記事 】 京橋『ダバ・インディア(Dhaba India)』追加
2006/05/23:築地王(BON)様から新著の見本誌をいただきました。(感謝☆)
『東京・築地 五つ星の味、極上の逸品』 東京書籍 2006年5月29日発売予定
今作の仕様で一番うれしい!と感じたポイントは、takapu様もご自身のブログ「ひるどき日本ランチ日記」で述べておられた通り、
★ ハンディサイズ!★
他のガイドブックと較べてみれば、この 持ち歩き快適度 が歴然♪
おせじ抜きに 「今、築地に一冊、持って行くのに最適の本は?」と尋ねられたら、迷わずコレ!と指名確定。
これまでの築地ガイド本のほとんどは大判サイズのムックで、お昼に持ち歩けるようなミニポーチには入らない。
また「切り離し可能な地図」が付いていても、地図だけ持っていて「 えーと、この店の目玉商品って何だっけ・・・? 」と戸惑う場面がしばしば。(料理店もそうだけど、特にショッピングの場面で)
もちろん本作の内容の 大充実ぶり は、さすがに“チャンプ”の貫禄! 地図ごと持ち歩けるサイズという点からも、文字どおり“手放せない”一冊となることは間違いないです♪
なお表紙は、問答無用でウマそうな寿司の写真がドドーン!と出ていて、本屋さんでも思わず手にとりたくなるインパクト☆
しかし、これくらい目にも鮮やかな写真だと、通勤電車では目立ちすぎるかな?
・・・と思いきや!、この写真のある部分は表紙ではなく、特大の“帯”。
帯を取ると、オトナの上品さを湛えた青い表紙に一変するのですねー。
ダイエット中の女性のまえで読むときは、この帯を外すのが「オトナの優しさ」でしょう(笑)
< その他の2006/05/23メモ > ちょっと目についた話題など。。。
その1: 「アジからマグロは産まれるか!?」 東京テクノ・フォーラム21
冗談ではなくマジメな科学研究の話。夢(+食欲)がひろがりますね☆
その2: マイワシが築地で1匹“1,200円”ぐらいに高騰してるそうです。
NIKKEI NETの経済記事より。やっぱりクジラが食べてるのかなあ。。。
その3: どうでもいい話だけど・・・あの“お騒がせ”若手議員が自身のブログで他人のエピソードを盗用?との疑惑で、指摘を受けて記事削除したあとは連絡がとれなくなっているとか。
うーん、いつぞやの偽メール事件の議員は「だまされた」ということで被害者の立場でもあったけど、もし本当に自分のブログで他人の話を盗用したのなら・・・今回の被害者とされる人が述べた通り、完全に確信犯の加害者になりますね。
→ 追記:この件、続報はこちらに。
(h)ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/05/post_d835.html
ちなみに、例の盗用ブログは放置のまま捨ておかれている模様。
【 本館記事 】
2006/05/22 麺食メモ「ラーメン二郎・神田神保町店」、
川崎ラーメンシンフォニー「めじろ」と「本丸亭」を追加。
2006/05/21 銀座の「大勝軒」と「船見坂」を追加。
○ ○ ○ ○
【 新感覚グルメブログ登場! 】
ヒロキエ様の 「食い道をゆく」
http://kuidou.cocolog-nifty.com/blog/
日本橋から銀座、そしておそらく築地まで(?)のグルメ情報を、楽しく・鋭く・カラフルに描く、ユニークな4コマ漫画ブログ...☆
プロの技術に、アマチュアの遊び心を満載!、必見です。
なお、記事は一話完結スタイルだけではなく、2~4話くらいの小連続スタイルも含みます。
このため、初めての人は最新記事から読むよりも、バックナンバーの一番最初のほうから順を追って読むことをオススメします。
○ ○ ○ ○
【 記事盗用の件 】
とりあえず基本的な措置として以下を実行。。。
1.盗用サイトに抗議・削除要求のコメントを書き込み、メールも発信。
(すでに筆者より先に抗議して下さった方が。この場をお借りしてお礼を申し上げます)
2.魯様が検証して下さった「他にもある別のサイトからの盗用記事」を含め、これまでに気がついた被害サイトへの連絡・コメント。
3.盗用記事内にアフィリエイトが置かれているので(この盗用ブログは、そもそもアフィリエイトで小遣いを稼ぐことが目的らしい)、対象商品の販売元に連絡。
しかしまあ今回のサイト、ほとんど放置状態にあるようなので今回の抗議に対しても無反応のまま放ったらかしになるかな?
=============================
平成18年・東京湾大華火祭
誤報訂正(築地場内にまた新たな寿司店が・・・関連)
( 正しくは「玉川」閉店、新店「市場ずし」開店準備中、「米花」は今までの通り! )
雑誌『築地人(つきじん)』創刊号
築地 Q&A (番外・余談)
つきじ獅子祭(平成18年)
「ふく佳・柳屋(五反田)」
「築地100日100店」訪問店一覧(2005年・春)
記事の盗用被害について
築地の朝、銀座の夜
つきじ獅子祭(平成17年)
2005年、大晦日の築地
| 固定リンク
最近のコメント