平成18年・東京湾大華火祭(順延開催2006/08/13)
掲載日「 2006/08/12+α 」 開催後の追記あり。
今年も花火見物に友人たちが遊びに来てくれるため、築地でお買い物。しかし天気予報は夕方から激しい雨とのこと。。。
まずは「さかえや」で腹ごしらえ。
オヤジさんが常連客と「このへんの駐禁の取り締まりってのはさ、3ナンバーと5ナンバーだけなんだよ。1とか4とか7は大丈夫だからさ」などと会話するのを聞きつつ豚丼をいただく。
味、濃いめ。味噌汁、かなり熱め(笑)。
『築地人(つきじん)』創刊第2号をゲット。
(写真:一部修正)
買い物は「三宅水産」で。もしかすると雨天順延の可能性も考えられるため活けエビやウニなどは断念して、1日ぐらいは平気なカツオとアサリを購入。
帰宅してカツオを冷蔵庫に放り込み、アサリを塩水につけて砂出し開始。
少し朝寝して起きてみたら中央区の広報に「雨が予想されるため花火は翌日に順延」との告知が。あーあ。
しかし、確かにその午後は激しい雷雨になりJR山手線も落雷で長時間ストップしたぐらいなので、昼間から場所とりをする大勢の観客のことを考えれば仕方のない決定だったと思う。
→ で、翌日の順延開催。 今回、順延に伴って「残念、日曜は行けない!」と涙のメッセージになった友人がお二人。楽しみにしていたのに、本当に残念☆
そこで他の友人知人に声をかけたところ魯様が来て下さることになり、さらに「日曜なら行けるから!」と加わった友人も。
結局、筆者も含めて筆者宅で男女4人づつの花火見物となった。
写真左: ムサカ(ギリシャ風グラタン)、鶏の白ワイン煮、野菜の味噌漬け(ピリカラ風味)。このあと、鶏の白ワイン煮を作ったあとの茹で汁でレモン風味スープを追加。
写真右: 前日に買ったカツオをさばいてタタキをサラダ仕立てに。でも筆者の包丁の手入れが悪いことが魯様の目には一目瞭然で、非常に恥ずかしかった(汗
ほかにも、皆様からの持ち寄りグルメ多数(感謝!)
ライムを切ってコロナビールで乾杯したあと、カクテルを準備してフローズン・ダイキリなど。
(写真右にある青と白の機械は“かき氷の製造機”ではなく、砂利状のクラッシュ・アイスを作る機械)麻布十番シャンパンバーの女主人は美味しいシャンパンを持ってきて花火開始と同時にサービスしてくれた。最高のオープニング!
ほかにも友人連ご持参のビールに日本酒・・・シメは魯様ご持参の貴腐ワイン♪
さて楽しく美味しく盛り上がって皆様がお帰りになったあと、部屋を片付けると女性陣4名様のうち3名様の忘れ物が。
・黒のカーディガン。
・キーロックしていない携帯電話。
・晴雨兼用傘。
最後の傘は持ち主から電話があり、「あれは大事なモノだから明日の夜に取りに行く!」とのこと。
では晩メシのついでに、ということで花火見物では出しそこねたアサリとシメジを使ってパスタでも作るか。。。☆ ワインも残ってるし、ささやかな夏の余韻といったところ。
( 翌日昼 ) 昼酒でも飲んで昼寝しようと思っていたら、傘の持ち主よりも先に携帯電話の持ち主が「今からいいですか!」と来訪。
とりあえずケータイを渡して、暑いのでグレープフルーツを絞って飲んでもらい(道具は上のほうにあるカクテル器具の写真中央、ハンドル付きのジューサー)、パスタをゆでて2人で昼ごはん。
で、あとは夜に傘の持ち主が来るのか・・・(やれやれ☆)
【さらに後日追記】2006/08/18メモ:
昨夜は激しい夕立のなか、麻布十番のシャンパン・バーへ。
花火見物のときに女主人が忘れていったカーディガンをお届け。
「そのうち取りに行くから」と言われていたが、やはり男一人暮らしの部屋に婦人服が置いてあるってのは落ち着かないので(笑)。
で、店内は麻布十番祭の準備で大変なことになっていたが、カーディガンのお礼にと、シャンパンをサービスしてくれた。
そして今日は休みをとり、週末ちょっと遅めの帰省にそなえて築地でお買い物。
「長生庵」で朝ごはんのあと、「寿屋商店」など場外市場をぶらぶら。
暑かったが、休暇なので帰ってすぐシャワーを浴びてビール☆
うーい、極楽じゃ♪
【 記事カテゴリー 】
TOP 地図 寿司 定食 丼(魚) 丼(肉) 天ぷら 麺類 カレー
喫茶 酒処 買い物 動画など 番外 夜の築地 メールなど
| 固定リンク
最近のコメント