RAGOUT(ラグー)
「レストラン・ラグー(RAGOUT)」
中央区日本橋蛎殻町2-16-9 【地図】
電話 03-3663-6740
営業 07:30~22:00
(土・日・祝は09:00~22:00)
年中無休
-----------------------------------------------
訪問日「 2006/06/04 」
ここは日本橋だが、築地場内「センリ軒」の姉妹店。
モーニングの味は・・・まあ普通。自慢のメニューは昼と夜の“煮込み系”とのこと。
それより何より、雑誌もネットも“開店時刻”の正確な情報が載ってなかったのが残念☆
誤報の責任者はお店か?、媒体か?
今朝は日本橋・水天宮へ。交番のデザインも水天宮モードでおしゃれ(笑)。
築地ネタのブログなのに、どうして日本橋なのか?と言えば、じつは築地市場の場内、喫茶店の老舗である「センリ軒」の姉妹店があるから。
それがここ、「レストラン・ラグー(RAGOUT)」。
写真:お客様が選ぶモーニング(下の写真で計1,790円)
朝9時10分に開店すると、茶色いTシャツに縞の長ズボン姿のお兄さんが出てきた。
注文して最初のポタージュは同じ格好のまま給仕されたが、そのあと厚切りトーストとスクランブルエッグ、ベーコン、サラダを出すときは白の調理着を上着だけ着用。
そして最後に食器を片付けるときは白いエプロンも着けて変身完了していたので、なんだかなあ(笑)。
まあ日曜の朝イチだし、このへんは大目に見てもいいか。
味のほうは、この定番メニューなので特筆するような点は無いのだけど「ふつうに美味しい」といったところ。
ポタージュが600円ってのは普通の喫茶店感覚からすると高いね!
コーヒーはコクのある風味で美味しかった。(コーヒーの写真は、うっかり撮影前に少し飲んだあと)
ほんとうは壁の黒板にあるメニューを食べたかったのだけど、これはランチからの対応で「10時半か11時ぐらいから・・・」とのこと。
ま、コレが普通の朝ごはん向けのメニューじゃないなというのは納得できるので仕方なし。
店名でもある“RAGOUT”は「材料を刻んだ煮込み料理」という意味なので、それだけに煮込み料理がウリらしい。
でもね。。。☆
どうしよっかな。書こうかな。ちょっと迷ったのだけど。
でも実は、今朝ここで食べるまでに1時間半ほどの前段があり・・・
以下(長文!)、おヒマとご興味のある方のみご覧下さいまし☆
○ ○ ○ ○
それは同日、日曜の朝7時半のこと。
考えてみれば築地市場も、移転前は日本橋にあったというから縁が深いわけで、そのうち「豊洲に移転したあとの築地」がどうなるかを考えてみる際も、この日本橋の姿が参考になるかもしれないなあ。
・・・などと考えつつ、お店の開店時刻にあわせて朝7時半に来てみると、
土曜・日曜・祭日は「午前9時から営業」ですと☆
なんでやねん!
「ぐるなび」のガイドも、『散歩の達人』6月号の日本橋・人形町特集(23ページ)でも、開店時刻は「07:30」としか書かれていない。
お店がちゃんとした情報を伝えていたのなら媒体の責任だけど、そうでなければお店の責任だよなー。特に『散歩の達人』は最新号だから取材後の変更とは思えない。
( 過去記事の「トミーナ」や「禄明軒」でも書いたとおり“朝ごはん派”の筆者としては、お店が自分で決めた開店時刻を守らなかったりマスメディアの取材に事実と違う情報を与えている場合は極めて印象が悪くなる )
ちなみに、お店自身のホームページ(←クリック注意!BGMの音が出ます)は営業時間や地図が載っておらず、失礼ながらホームページの意味や活用方法について基本的なことを認識していないのでは、とも思える。
さらに余談ながら上述の『散歩の達人』6月号、“ラーメン二郎・全店特集”も面白かった。しかし無許可取材らしく、本店に聞けばわかるはずの重要な情報がいくつか抜けていたそうだが・・・
なお筆者の昨日の朝ごはんは、例によってラーメン二郎・三田本店の“大豚”でした。
とりあえず水天宮で時間つぶし。バリアフリーで階段のほかにエレベーターもあるのは好印象。
せっかくだから参拝してお賽銭でもあげようかな~、とも思ったのだけど。
そういや、ここって何の神様だっけ?
あ、これは・・・
悪いけど今のところ筆者は縁が無いので賽銭は保留(笑)。
そんなわけで腹ペコのままベンチに座っていると、なにやら良い匂いが・・・
ビーフシチュー!!
まさかと思ったが、どこからか神社の境内にビーフシチューの香りが漂ってくる!
もしかして今回お目当ての「ラグー」から!?、あわてて店先に戻ってみたが、それらしい匂いは無し。
結局、周囲をぐるぐる歩いてみて匂いの元は「にんぎょうちょう金魚丸」というお店らしいことを確認。このときは営業してなかったけど。。。
場所は、下の地図(クリックで拡大)の左下のほうだが地図には載っていない。ちなみに「ラグー」は反対側、地図の右下のところ。
朝ごはんを1時間半待たされ、ハラペコ状態のところを香りで責められ、さらに歩き回ったおかげで空腹感10倍増し。やや正気を失いかけた状態で冒頭の「ラグー」初訪問となったのでした☆
○ ○ ○ ○
なお、お店にある紹介カードには正しい営業時間が書かれている。
いちおう前述のお兄さんに、ネットも雑誌も営業時間の情報が誤っていて自分も朝7時半から待つハメになったことを伝えたのだが、「はあ・・・」と困ったような曖昧な表情をしただけで“申し訳ない”といった雰囲気は無し。
というわけで、ちと後味がスッキリしないのが残念といえば残念☆
【 記事カテゴリー 】
TOP 地図 寿司 定食 丼(魚) 丼(肉) 天ぷら 麺類 カレー
喫茶 酒処 買い物 動画など 番外 夜の築地 メールなど
| 固定リンク
最近のコメント