トミーナ
「トミーナ」
中央区築地5-2-1 (1号館)
電話:03-5565-3737
営業時間:08:00~14:00
( 注:平日朝の開店は遅れがち )
休業日:日曜・祝日・休市日
※ 金曜の夜は、予約すれば営業可、とのこと。
===========================
【訪問2回目】 「 2007/05/25 」
初訪問の第一印象( このページの下半分に記載 )は惨憺たるものだったけど・・・
あれから2年、「ひるどき日本ランチ日記」で takapu様の記事を拝見して興味をそそられ、再訪することに。 店頭のメニューには「ピザの提供は午前11時から」と明記されるようになった。
これは良し。さて味と接客のほうは・・・?
朝9時前に入店。
カウンターの奥に店主、手前には調理補助と接客を兼ねる若い女性。アルバイトかな?
さて、と。
「 おはようございます 」
と・・・ いちおう、店の奥まで聞こえる声で言ってみたのだが・・・ 2人とも反応なし。
「 いらっしゃいませ 」が無いのはともかく、せめてチラッとでも客を見てくれないものか。
接客のお姉さんは笑顔ゼロ。
無言のまま、お冷やを出して注文を受け、飲み物を「コーヒーと紅茶のどちらにしますか」と聞いたとき以外は口をきかず、黙って前菜のサラダを出してきた。
待つこと15分少々。厨房がヒマな状態にしては、ちょっと遅いかな?
ズワイガニの冷製パスタ、グレープフルーツ風味(1,500円)
味の構成レベルは上々で、これについては takapu様が記事(上掲リンク)のなかで見事なほど詳細に述べておられるので、ぜひそちらをお読みいただきたい。
また具材はボリュームたっぷりで、カニの身質もスッキリしており臭みも無いので満足度が高い。
ただし、
個人的には、どうしても見逃せないことが。
冷えてない。
お皿は常温、麺は水道水で洗ってそのままの温度、かろうじてグレープフルーツだけが冷たい。
低価格帯のお店ならともかく、1,500円の値段をつけて「冷製パスタ」と銘打つなら、せめてお皿を冷蔵庫で冷やし、麺の仕上げも氷水にくぐらせる程度の仕事ができないものだろうか・・・?
さて、takapu様の後追いだけでは申し訳ないので、もう一品。
アサリとヤリイカのブロッコリーソース(1,600円)
こちらは約10分で登場。お皿は・・・やはり温めておらず、室温のまま。
ガーリック風味のオイル系パスタで、ブロッコリーソースは調理の際にフードプロセッサでペースト化したもの。
さすがと思ったのはヤリイカの加熱具合。
柔らかでネットリした食感を損なわずに、旨味を最大限に引き出している。 アサリも良かったが、カラが欠けたり、カラの片方が無くなっているのも混じっていたのが、ちょっと気になる。
ちなみにサラダは、お皿もよく冷えていた。作り置きして冷蔵庫に入れてるのか・・・。
食べ終わってお勘定をすませ、お姉さんに 当店の開店時刻 を聞いてみた。
「 ・・・ 8時です 」
以前、8時すぎに通りかかったら閉まってたけど・・・
-----------------------------------------
【 訪問1回目 】 「 2005/04/05 」
( 注: 初出掲載後、本文を書き改めました )
ズワイ蟹のカルボナーラ(1,400円)
Spaghetti alla carbonara with crabmeat.
このお店で朝ごはんを食べる際のポイント。
「平日の開店時間は大幅に遅れるのが普通です」
「看板メニューのピザは昼からです」
場内唯一のイタリアンで、土曜日には行列のできる人気店。先週号の『東京ウォーカー』では<うまい店ランキング>の【イタリアン部門】で6位に。
開店は朝の8時としているが、8時に開いてるのは見たことがなく、この日も8時半をすぎてようやく開いた。
とりあえず、ズワイガニのカルボナーラを注文。
カルボナーラにしては水っぽく、食べ終わるとソースのほとんどはクリームスープ状態でお皿に残っていた。
カニ肉は、しっかりした身が使われている。しかし少ない。ほかには斜めに刻んだ長ネギが入っていた。
うーん・・・ 「カルボナーラ」としては期待せず、値段がこの半分なら「まあまあ」と納得できるかも。
さらに気になるのは、この店の看板メニューとして名高いピザが朝は出せないことを、客が店員に聞いて初めて知らされること。
あとは海鮮ピッツァを食べてみたいが、行列の時間でないとNGということで・・・またこんな思いをするために1時間以上も並ぶのは御免こうむるので、あきらめるかな。
※ 関係者のブログによれば、「金曜日だけは、予約があれば夜も営業対応します」とのこと。
(h)ttp://blog.livedoor.jp/kotoko777/archives/22158659.html
それより「平日の朝、定刻の8:00ぴったりに開店してほしい」って...予約できませんか?
※ 2007/10/13追記: 当記事にある写真の一部は、あるテレビ番組で使っていただきました。筆者も了解済みなので問題ありません。
| 固定リンク
最近のコメント