高はし(参考メモ・撮影禁止?)
「あんこう屋 高はし」
中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-1189
営業時間:07:00~13:00
休業日:日曜・祝日・休市日
★お店までの道★ 地下鉄を降りて市場の正門を通り、お店に着くまでの経路を動画でご紹介。→こちら!
--------------------------------------------------------------------------------
< 当店で食べたもの→ クリックで一覧へ >
---------------------------------------------------
掲載日「 2006/04/19 」
今日は築地市場がお休みなので、訪問記事のかわりに番外ネタとしてヒマつぶしの読み物など。。。
筆者もネットで情報収集するため、たまには「築地」をキーワードにブログ検索エンジンなどで新着記事を覗いてみる。
で、目をひいたのが「高はし」は撮影禁止?、との話題。すでにツッコミも入ってて、ちょっと面白かったので概略をご紹介。
( なお、人様の勘違い?に類する話なのでサイトの紹介は自粛 )
記事本文とコメントのツッコミに、筆者の脚色少々を加えて会話風にしてみると、こんな感じ。。。
○ ○ ○
熊:ちょいと久しぶりに「高はし」へ行ったらよ、入口んとこにイロイロと貼り紙があってさ。
八:ああ、メニューとか当店のルールとか。
熊:そうそう。写真は何も撮っちゃダメとか書いてあったんだよな。マスコミの取材とか受けてりゃ、観光客も集まってきて混乱もあるのかもな。
八:え?、あの店で料理の写真撮ってる客なら、けっこういるけど、べつに店から注意されてんのは見たことねぇけどなぁ。
熊:でもよ、いちおう貼り紙には書いてあんのよ。「品物以外の撮影もお断りします」って。
( この話題を見て、筆者が自分で撮った写真から参照 )
八:おいおい、よく読めってばよ!「品物以外はダメ」ってことは、品物(料理)の写真なら撮っていいってことだろうが。
熊:いや「品物以外の撮影“も”」ってことは、そもそも「品物の撮影はダメで、品物以外“も”ダメ」ってことじゃねぇの?
八:あれれ…☆ うーん、いや!、これは違うね。その前のとこから読んでみな。
熊:「お客様の迷惑になる方は退店…」
八:そうだろ。つまりだ、いろんな迷惑行為の例として「品物以外を撮るの“も”迷惑行為です」って言ってるんだろ。
熊:じゃあ料理は撮っていいわけか。
八:料理は撮ってもいいけど、店にいる人の顔を勝手にパチパチ撮ったりするのは勘弁してくれ!ってことだろうな。
熊:なるほどねぇ。こりゃオレの勘違いってわけか。
八:まあ、この書き方だと絶対とは言いきれねぇけどな。ふつう常識で考えりゃそうなるよ。
熊:「料理の写真は撮っていいけど、それ以外の撮影はダメですよ」と書けばスッキリするかもな。今度あの店に行ったらダンナに話してみるか。。。
八:ま、常識的なマナーも守れねぇ客は困りもんだからよ。せいぜい俺たちも気をつけようじゃねぇか。
熊:日本語の勘違いもトラブルの元だから気をつけねぇとな。今回は、この“も”がクセモノだったな。
八:そーいや、いつか外国人に「結構です」って言葉の意味を教えたときなんか、“OK”なのか“NO”なのかって、途中でこんがらがっちまって…(後略)
○ ○ ○
( 筆者まとめ )
筆者自身も“品物以外の写真”を撮ったことがあるので、この指摘には今さらながら“汗顔の至り”といった心境。
いずれにせよ、大前提として「お店や、ほかのお客さんに迷惑になる行為はダメです」という極めて常識的な話なので、周囲に不快感を与えないように気をつけよう!、ということで。。。☆
< 当店で食べたもの→ クリックで一覧へ >
【 記事カテゴリー 】
TOP 地図 寿司 定食 丼(魚) 丼(肉) 天ぷら 麺類 カレー
喫茶 酒処 買い物 動画など 番外 夜の築地 メールなど
| 固定リンク
最近のコメント