« 連休前に3軒ハシゴ | トップページ | 築地虎杖(表店) »

16:9ワイド動画はじめました!

掲載日「 2006/01/31 」

--------------------------------------------------------------------------------

「16:9」ワイド動画はじめました☆
 
動画を携帯電話で見る場合はココをクリック! 

WMV動画はこちら!( 約90秒。クリックで再生開始)

P1000077_0001

【 ご注意 】
今回、データ容量を小さくした別バージョンの動画ファイルは無し。回線の通信速度が低い場合は、Windows PC ならばマウスの右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、いったんデータをダウンロードしてから再生を。。。
( データサイズ:約9MB )

以下ご参考までに解説。ただし長いのでご興味のある場合のみ。。。

--------------------------------------------------------------------------------

グルメ系ブロガーにとって「カメラの画角が狭い」というのは、“悩みランキング”の上位に入る問題かもしれない。

( ラーメンやカレーライスなどの“一皿メニュー”は除く )

筆者の場合「ごはん」「メインディッシュ」「みそ汁」を横一直線に並べて一枚の写真に収めたい!、という欲求があった。

一般的なデジカメでは、35mmカメラ換算で「35mm相当」のレンズが使われている。

しかしコレだと食卓を撮るには画角が狭く、上記の「3点セット」のうち1点が画角の中におさまらず、ハミ出してしまう。

これにつき普通、対策は以下の通り。

1.「斜め」から撮る。
2.上記の3点セットを「三角形」に配置して撮る。
3.イスから立つか、後ろに下がって「距離」を遠ざけて撮る。
4.一枚にまとめず、1点づつ「バラバラに」撮る。

いずれも運用面での“苦肉の策”。

普通に座った姿勢で、普通に並べたお皿を、正面から一枚の写真に収められないものか。。。

というわけでデジカメ買い替えのとき「画角が広いこと」を第一条件にして選んだのが、これ。

これ以外にもレンズの広角側が「28mm相当」のワイドな機種はいくつか存在するが、このカメラだけが「16:9」の画角で、横幅の撮影範囲が最も広い。

「え?、同じ28mm相当なら、撮影できる幅も同じでしょ?」

・・・という疑問については、こちらの図をどうぞ。

28gakaku_1

ご覧の通り。同じ28mmレンズでも、一般的な画角の「4:3」よりも「16:9」のほうが、ちょっとだけ幅広に撮れる。

念のためネットの価格比較サイトに書かれたクチコミも読んでみて、この機種は画質面など難点も多いことを承知した上で購入決定。

そんなわけで、ついに撮った“夢の一枚”(←おおげさ)がコレ!

P1000025

・・・あまりピンと来ないかもしれないが(笑)、食卓の前で普通に座った距離からコレが撮れるのは、実に感動的。

また、このデジカメは「動画も16:9で撮れる!」というのが面白い。( 実写サンプルは前頁参照。。。)

16:9は「人間が普通に景色を見る画角に近い」とのことだが、まあ何となく、今までの動画よりもリラックスして見られるような気がする。。。(画像が大きいのでデータサイズも重くなるけど)

< ご注意:動画のファイル形式について >

当サイトでは、筆者が動画再生用の主なアプリケーションとして使用しているのは「Windows Media Player」だが、このデジカメで撮影する動画のファイル形式は、主に「Quick Time Player」用の Motion JPEG( MOVファイル )。

そこで撮影後、パソコンにデータを取り込んだあとはネット上でみつけた無料ソフトを使って動画ファイルをAVI形式に変換し、これを Windows XP 標準で付属している「Windows Movie Maker」で編集し、あとは通常の手順で掲載アップロードしている。

--------------------------------------------------------------------------------

ちなみに他に購入検討した候補機種は下記。

< K社製品 >
通常のレンズ以外に、広角28mm専用のレンズも備えた独特のダブルレンズ構造。しかし肝心の広角レンズがパンフォーカスで最短撮影距離が80センチ。これでは食卓を撮るには遠すぎる。
< C社製品 >
ネットのクチコミ評価では「動画はLUMIX-LX1より美しい」とのこと。しかし“手ブレ補正機能”が無く、やや暗い店内で手持ち撮影をすることが多い筆者には、これはツライ。

< R社製品 >
これも魅力的だが、動画の撮影画素数が最大でも「320×240」と小さい。動画も楽しみたい筆者としては魅力半減。

なお上記のR社製品では他にも、広角ワイドではないが非常に画質が良いことで評判のG... という機種がある。正直かなり心が揺れたのだが、これまた動画機能が貧弱なため断念。

|

« 連休前に3軒ハシゴ | トップページ | 築地虎杖(表店) »