禄明軒
訪問日 「2009/07/01」 ※最近の過去記事は → こちら
午後のお仕事がオフになった日、梅雨空のスキ間を縫うように築地へ。
梅雨シーズン仕様?の屋根つきターレ発見。中身はドラム缶かなぁ。
まず足をむけたのは、こちら。
「禄明軒(ろくめいけん)」 中央区築地5-2-1 (1号館)
電話 03-3541-9910、営業 09:00~14:00、休業 日・祝・休市日
朝が勝負!の築地市場・場内にあって、なぜか朝ごはんの時間帯には営業していないという けしからぬ 個人的には かなり残念 なお店なのだけど・・・。
しかし 初訪問のとき感じた通り、独特な美意識と、それに丁寧な接客にも奇妙なほど好印象を持ってしまうお店なのですねー。
今回は、習志野習志様が絶賛しておられたメニュー をお目当てに。
ハンバーグ・ライス(800円)
まさに食欲をそそる、このルックス、この香り!
か・な・り、個性的なハンバーグだなぁ~☆
すっごい粗挽きの生地なのに、「つなぎ」をあまり使っていない。
このため、焼いている途中にできた大きな割れ目がいくつもある。
そのぶん、肉の旨みは濃厚で・・・いや、それより驚くのはユニークな弾力!
本来は邪魔者であるはずの、固いスジの部分などを巧みに生地に混ぜることで、歯をハジき返すような元気のいい弾力を持たせているんですねぇ。
オイリーなソースは、肉汁とからめればキャベツを食べるのに最高の味わい。
この味で、このボリューム。これを 800円 で提供するってのは本当に偉い!
まさに、稀有な個性をもつ逸品 ですわ。参りました☆
極めて忙しい魚河岸のランチタイムなのに、どこかしら優雅な茶席を思わせる、丁寧な接客。やはり、独自の美意識を持ったお店なのでした。
「禄明軒(ろくめいけん)」
中央区築地5-2-1 (1号館)
電話 03-3541-9910
営業 09:00~14:00
休業 日・祝・休市日
--------------------------------------------------------------------------------
訪問日「 2005/11/10 」
朝の開店は遅い。味は平凡。
でも店主はルックス良し、店の美的センスも良い。
カキフライ・ライス(800円)
最新の築地ガイド本にも「朝8時開店」と表明しているのだが、お隣の「トミーナ」と同じく、開店時間は大幅に遅れるのが常態化しており、朝ごはん派の自分には、かなり印象の悪い店。
★以前のメディアには「朝8時開店」と述べられていたが、その後、「朝9時開店」として実態に合わせた模様。
今回も木曜の朝9時前に行くと、やはりシャッターは降りたまま。
とりあえず場外に出て「長生庵」で美味しい蕎麦とアナゴ天を食べ、戻ってきたらようやく営業開始していた。
店内は清潔で、独特の美的センスが際立っている。壁には油絵の額が並び、黒板に書いたメニューも4色のチョークを規則正しく使い分けて丁寧に仕上げている。
店主は髪を青年僧のように刈り込んだ、なかなかの美形。
“築地のイケメン店主”ランキングにもノミネートできるかも。どこか、文学的な危うさを感じさせる雰囲気がある。
接客姿勢も独特の繊細さがあり、物腰も柔らかい。この繊細さを、どうして「開店時刻の遵守」という方面に発揮できないのか。。。
今回は初訪問なので、お店の代表メニューのひとつ「カキフライ・ライス」をいただく。
まずは、そのまま。次に、卓上のソース(中辛)をつけて。。。
いずれも味は平凡で、残念ながら特に印象に残るものは無し。まあ場内食堂の物価水準を考えれば妥当と言うべきか。
--------------------------------------------------------------------------------
訪問日「 2005/03/28 」
フラれた。。。☆
昨夜のパーティー疲れか今朝は少し寝坊したので、場内で開店時刻が遅めと思われる『禄明軒』へ。
8時すぎ。。。まだ閉まっている。開店時刻がわからない。平日の出勤前がムリだとすると、次は土曜日の遅めに来てみるべきか?
とりあえず、この朝は予定変更して『ふぢの』へ。
【 記事カテゴリー 】
TOP 地図 寿司 定食 丼(魚) 丼(肉) 天ぷら 麺類 カレー
喫茶 酒処 買い物 動画など 番外 夜の築地 メールなど
| 固定リンク
最近のコメント