« ラーメン 喜久 | トップページ | ラーメン 大一 »

幸軒(さいわいけん)

Saiwai011

 

「幸軒(さいわいけん)」

 

中央区築地4-10-5 【地図】
電話:03-3545-5602
営業時間:04:30~13:00
休業日:日曜・祝日・休市日
( 写真は、通路の奥から表通りに向かって撮ったもの )

 

訪問日「2005/12/10」

 

ラーメン(カレーがけ)・シューマイ2個 1,050円
(内訳推測:ラーメン650円、カレーがけ100円、シューマイ2個で300円かな?)

 

Saiwaicurry

 

ラーメン も
 カレー も
  シューマイも

 

 食べた~い、朝っっっ☆

 

二郎@三田の豚肉にかぶりつく夢をみて目がさめた。

 

土曜の朝、6時前。まだ二郎が開くまで4時間ちかくある。
とりあえずハラが減った。。。

 

戸棚には、カップヌードルのカレー味。

 

これもいいけど、足りないな。。。

 

冷凍庫には、カチカチに凍ったギョーザ。

 

なんとなく、ギョーザよりシューマイが食べたい気分。。。

 

「そうだ、築地へ行こう」

 

朝6時台にラーメンとカレーとシューマイ、と言ったら、やはり築地でしょう! 

 

場外市場の迷路をぬって、一般商店の奥にある「幸軒」へ。

 

Saiwaikena

 

 

 

幸軒

 

( うーん、やはりカメラはもっとゆっくり動かすべきだな・・・ )

 

 

 

朝6時半、市場のオジサンたちでほぼ満席。いつもながら観光客はほとんど来ないお店。

 

こってり系ラーメンなら場内の「ふぢの」もいいけど、あちらはメディア露出が多くて土曜は観光客率が高いので、やはり狙いめはこちら。

 

いちおうBGMはラジオのトーク番組だけど、それよりも女将さんの緩急自在なトークが店内を圧している感じ。

 

「はーい♪(ささやくような声で)コーヒー出せなくてごめんね。( 冗談なのか、それとも裏メニューで本当にあるのかは不明 )」

 

「ほら!そこ、ビール瓶は・・・(空瓶を返そうとしている人がいる)タテじゃなくてヨコで、まったく×××は(ほとんど悪態をついているように聞こえる)、ところで(声がコロッと変わって)ワンタン派になったの?(すごく愛想の良い声)」

 

「はい○○ちゃん、おまたせー☆(満席なので、外で待っているお客さんがいた)」

 

さて、お目当てのカレーがけラーメン♪

 

Saiwaicurry2

 

なんたってカレーが香ばしい! ラーメンのスープは、豚骨のほかに牛骨もブレンドしているらしいが、このコクのあるスープでないとカレーとの釣り合いがとれないだろう。

 

ラーメンのチャーシューは、写真では1枚に見えるけど実は2枚。それにカレーの具にも豚肉が入っているので、おトク感あり!

 

どっしりと大きなシューマイも柔らかくて美味しい~☆

 

シューマイにはウスターソースをかけるのが“築地流”だけど、ラーメンのカレー入りスープにひたして食べるのも超オススメ♪

 

「ラーメン、カレー入れてもおいしいでしょ?」

 

とつぜん女将さんに声をかけられて思わずドギマギ。

 

は、はいっ!、最高っす!

 

 

 

<追記> そのあと・・・、もちろん二郎も食べました。
Jiromita1210

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

訪問日「 2005/04/23 」

 

ラーメン(650円)

 

アットホームな常連向け店だが、一見でも居心地良く
こってりラーメンを食べられる

 

Saiwai021

 

「鳥藤」のあと、こちらへ。

 

場外市場エリアの中央ちかく、一般商店の奥まで突っ切った場所。表通りにあるカンバンは上のほうなので気づきにくい。

 

Saiwai031

 

店内は親父さんと女将さん、常連さんらの楽しげな雰囲気。そこに一見で入っても変な目で見られるような反応は無かったので安心。

 

「 はいお兄さん、お茶♪ 」

 

。。。と言われて何か妙な気分になったのは、

 

この築地市場で初めて「ダンナ」でなく「お兄さん」と呼ばれたから。

 

主婦が「お姉さん」と呼ばれて喜ぶ気持ちが、ちょっとわかる(笑)。

 

こってり醤油味スープ、しっかりした中太麺で、脂も多め。
同じ場外でも表通り沿いは細麺のアッサリ味が多いので、こってり味を食べたければココに来るのが良いだろう。

 

なお常連客対応では、ラーメンにシューマイを入れるなどのワガママにも、かなり自由に応じてくれるそうな。機会があればぜひ。

 

ここまでが、朝ごはん。お昼は「喜楽鮨」へ。

 

【 記事カテゴリー 】
TOP 地図 寿司 定食 丼(魚) 丼(肉) 天ぷら 麺類 カレー 
喫茶 酒処 買い物 動画など 番外 夜の築地 メールなど 

|

« ラーメン 喜久 | トップページ | ラーメン 大一 »