勝どき 寿司大
「勝どき 寿司大」
場所、営業時間など詳細はお店のHPで
訪問日「 2006/05/05 」
店長おまかせコース×2人前、煮魚、焼魚
純米吟醸酒(合計失念・・・ほぼ1万円)
本日は築地市場の“臨時開市日”。帰国した友人が寿司をご所望なので一緒に築地へ。開市を知ってる人が少なくて空いてるかな?と思いきや実際は土曜日と同じぐらい混んでいた。
別記事「夜の築地ガイド」でオススメしておきながら筆者自身は未訪問というケシカラン状態(ごめんなさい☆)だった当店へ。
筆者の責任として、こういう“宿題”はクリアしておかないと・・・
表通りに面した「本館」の手前から脇道に入り、ほんとにこのへんでいいのかな?と少し不安になる静かな一帯に、この「別館」が。
午後1時すぎに到着すると行列客は店内2名、店頭4名。
ときどき店内から出て行列客の相手をするオジサンは物腰が柔らかく、たいへん人当たりの良い印象だった。
20分ちょっと待ってから店内へ。
( なお筆者が築地で行列に並ぶのは今回が2度目。最初は場内にある「寿司大」の初訪問で、朝5時前に着いて数分間の“開店待ち”。 あのときは前に2人が並んでいた )
店内、入口脇の待ちスペース(パイプ椅子が2脚ある)から見た店内方向はこんな感じ。待ち客から客席は覗き込めないので、中のお客さんも気にならない。また、待っている客のほうも比較的広さがあるスペースなのでイライラ感は抑えられるように見える。
カウンター席は上の写真の通り。おとなしく明るい雰囲気なので場外のチェーン店のようなケバケバしさは無い。全体として「ひろびろ感」がある。座敷席はカウンター客席の背後側に配置。
また同店の「本館」にくらべ、こちらのほうが余裕のあるイス席なので落ち着いて寿司を楽しめる、との情報あり。
さて、お寿司。最初はカンパチで次はカツオと、やや個性的な順番。
味のほうは、なかなかウマイ。じっくり味わって詳しくルポを・・・と思ったのだけど、友人との会話のほうに夢中になってしまい、あまり寿司に専念できず。(スミマセン)
カウンター内の職人さんは、座敷席のオーダーも含めて猛スピードで仕事をしているので、お寿司を出すとき「はいっ、カツオです」などと最低限のコメントを添えるのが精一杯で、雑談などする余裕は無し。
まあ、これは時間帯によって違うのだろうけど・・・(この点、満席でも絶妙の間合いでお客さんとの会話を楽しませてくれる場内の「寿司大」のすごさが、改めて認識できる)
会話が盛り上がりつつも、友人は寿司を食べるごとに大感激状態で特にウニとアナゴは本当に倒れんばかりに悶絶していた(笑)。
味噌汁と巻き物の写真は撮り忘れ。最後の「おまかせで一貫」では再びウニをお願いした。
追加で煮物と焼き物も。これまた結構なお味で。。。
ともあれ、お店の雰囲気も寿司の味もこれなら安心してオススメできるように思った。満足!
【 記事カテゴリー 】
TOP 地図 寿司 定食 丼(魚) 丼(肉) 天ぷら 麺類 カレー
喫茶 酒処 買い物 動画など 番外 夜の築地 メールなど
| 固定リンク
最近のコメント